京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:101
総数:325891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 図書館「レクリエーション」★

今日は,向井先生に図書館での過ごし方や利用の仕方を教えてもらいました。
1年生でも活用していることですが,しっかりと分かっていないこともあり,
これから覚えておこうと意識しながら確認することができました。
読み聞かせもしていただき,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

エプロンシアターを楽しみました。

画像1
 「3びきのやぎのがらがらどん」のおはなしのエプロンシアターを楽しみました。
こわーいトロルが住んでいる川にかかった橋
小さいやぎが橋を渡るときは,カタコト カタコト,中くらいのやぎが橋を渡るときは,ガタゴト ガタゴトと音がします。
 さてここで問題です。大きいやぎが橋を渡るときは,何という音がするでしょうか?

3組 学習参観・懇談会

画像1
4月19日(火)5時間目

聞き手を意識して詩を読んだり,みんなと力を合わせて,「3びきのやぎのガラガラドン」を演じました。

1年 学習参観・懇談会

画像1
画像2
4月19日(火)5時間目

はじめての学習参観。たくさんのおうちの方に,頑張って取り組む姿を見てもらいました。
ひらがなの「つ」を,書き順や文字の形に気を付けながら,丁寧に書く練習ができました。
また,授業の後半では「あいうえお」の口の開け方を意識しながら,大きな声ではっきりということができました。

2年 学習参観・懇談会

画像1
画像2
4月19日(火)5時間目

2年生はカタカナで書く言葉集めをしました。
1年生で学習したカタカナがどれだけ身についているのかが確認でき,2年生でも頑張っていこうと思える学習となりました。

3年 学習参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
4月19日(火)5時間目

3年生は国語科の「春の楽しみ」を学習しました。
新しい学年のはじまりである【春】。子どもたちが春に関する言葉を一生懸命に集める姿が見られました。

町別集会と 雨の中の下校

画像1
 町別児童集会がありました。
 今日は,集団で下校することになっています。
あいにくの雨の中,傘をさして 前の人にぶつからないように 上手に並んで帰ることができたのではないでしょうか?
登校班長・副班長さん みんなを無事に連れて帰ってくれてありがとうございます。

移動図書館がやってきたよ。

画像1画像2
毎月1回,納所校に移動図書館(こじか号)がやってきます。
 貸し出し期間は1ヶ月です。紙芝居もあるので,利用させてもらっています。
 紙芝居は,読み聞かせや1枚ずつ黒板に貼って,内容をじっくり考えたりもします。
季節のおはなしや昔話,名作,行事などのお話があり,次は何を借りようか,とても楽しみです。

★2年  朝読書の様子★

画像1
昨日,図書館で本を借りてきたので,どの子も本を真剣に読んでいます。
これから,国語の学習でも多くの物語文と出あいます。
こうやってたくさんのお話を読み深めてくれたら嬉しいです。

外国語「アルファベットクイズを作ろう」

今年度の外国語はALTのチェルシー先生と,美河先生と一緒に学習を進めていきます。
学習が始まる今日は,暗号を解くとこで先生の好きなキャラクターが分かるというゲームを通して,アルファベットや数字に慣れ親しみました。
次の学習もとても楽しみですね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp