京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up8
昨日:3
総数:224421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

修学旅行2日目その6

画像1
画像2
 「昭和館」での見学の様子です。
 「昭和館」とは、主に戦没者遺族をはじめとする国民が経験した戦中・戦後(昭和10年頃から昭和30年頃までをいいます)の国民生活上の労苦についての歴史的資料・情報を収集、保存、展示し、後世代の人々にその労苦を知る機会を提供する施設です。
 館内には1F資料公開コーナー、4F図書室、5F映像・音響室、6,7Fの常設展示室などがあり、生徒たちは館員の方の説明に熱心に耳を傾けていました。



修学旅行2日目その5

画像1
 都内班別研修の一コマ。浅草浅草寺の「仲見世」にて。
 仲見世は日本で最も古い商店街の一つです。徳川家康が江戸幕府を開いてから、江戸の人口が増え、浅草寺への参拝客も一層賑わいましたが、それにつれ、浅草寺境内の掃除の賦役を課せられていた近くの人々に対し、境内や参道上に出店営業の特権が与えられました。これが仲見世の始まりで、元禄、享保の頃といわれます。

修学旅行2日目その4

画像1
画像2
 「昭和館」の見学を終えました。この後生徒は「都内班別研修」となります。
 出発後、先生方は各班の見学予定地を巡回です。
 その前に腹ごしらえ。「海軍カレー」をいただきます。

修学旅行2日目その3

画像1
画像2
画像3
 出発したバスは一路東京都内の「昭和館」を目指します。
 東京都内に入ってからのバスの車窓からの景色です。「レインボーブリッジ」、「お台場フジテレビのビル」、「東京タワー」が間近に見えます。

修学旅行2日目その2

画像1
画像2
 いよいよバスに乗り出発。ペンションの方ともお別れです。

修学旅行2日目その1

画像1
画像2
画像3
 2日目の朝になりました。ペンションでの朝食。その後いよいよ「館山ファミリーパーク」に別れを告げます。
 ペンションのオーナーさんとの「退村式」。
 生徒代表と、オーナーからの別れの言葉が続きます。

修学旅行1日目その15

画像1
画像2
 片や、女子のペンションの部屋での様子と、この日の夕食のメニューです。

修学旅行1日目その14

画像1
画像2
画像3
 1日目のペンションでの夜です。
 夜も深まってきましたが男子のペンションでは、オーナが「海ほたる」の事についていろいろお話をしてくださいました。

修学旅行1日目その13

画像1
画像2
画像3
 「館山ファミリーパーク」の砂山すべりでいっぱい遊んだあと、いよいよ隣接のペンションへの「入村式」です。
 出迎えに来ていただいた各ペンションの代表の方を前に、生徒代表からの挨拶とペンションの責任者の方からの歓迎の言葉とペンションの紹介と続きました。
 全体で集合写真の撮影の後、それぞれペンションに徒歩で移動し、部屋に入って夕食となります。
 今日一日怪我もなく、みんな楽しく一日を過ごしました。
 それではこれで、本日の修学旅行のホームページ掲載は終了させていただきます。

修学旅行1日目その12

画像1
画像2
 「館山ファミリーパーク」での仲良しでの記念写真。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 普通授業 子ども読書の日 春体壮行式
4/25 普通授業 
4/26 普通授業 1年部活動正式入部〜27日
4/27 普通授業 1年部活動正式入部決定
4/28 普通授業 生徒総会 認証式
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp