京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:16
総数:237979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

2学期の終業式

画像1
今日で2学期が終わりました。運動会や園外保育,芋ほり,ポップコーンパーティーなど幼稚園でのさまざまな行事や生活を通して子どもたちは,心も体もたくましく豊かになりました。また,年長組の子どもたちは,幼稚園大会や近畿音楽教育研究大会でたくさんの友達と一緒にコンサートホールの舞台で歌を歌う貴重な体験をしました。2学期も保護者の方々や地域の方々にご理解,ご協力など大変お世話になりありがとうございました。 冬休みの間にけがや病気をしないでみんな元気に過ごしてくださいね。よいお年をお迎えください。

うさぎ組サンタがやってきた!

画像1画像2画像3
昨日は明徳幼稚園にサンタクロースがプレゼントをいっぱい持ってやってきました。その中に,教育相談「ひよこ組」のプレゼントがありました。
今日は「ひよこ組」の日なので,サンタさんから預かった「ひよこ組」のプレゼントをうさぎ組の子どもたちがサンタになって持ってきてくれました。歌のプレゼントもありました。一緒にジングルベルの曲で楽器遊びもしました。キラキラ輝くツリーの前で,4月に入園してくる子どもたちと年長組になる子どもたちが楽しい集いパート2で仲良く過ごしました。これからも仲良くしてね!うさぎ組サンタさんありがとう!

楽しい集い…サンタさんありがとう

画像1画像2
 今日は楽しい集い。きれいに飾られた部屋にろうそくの炎が揺れ,子どもたちはうっとりと見入っていました。お話をきいたり,歌を歌ったりして楽しく過ごしていると,鈴の音が!大きな袋をかついだサンタさんがきてくださいました。子どもたちはサンタさんに聞きたいことがいっぱい。歳は…150歳!そりはテーブル3つ分…たくさんの質問に答えて下さったサンタさん。子どもたち一人一人にプレゼントを渡し,あったかい手で握手してくださいました。サンタさん来てくれてありがとう。夢いっぱいの一日でした。

“ころころ”さんとクリスマス

画像1画像2
 “ころころ”の皆さんが,子どもたちにクリスマスの絵本の読み聞かせをしてくださいました。「まどからのおくりもの」「ばすでおでかけ」「あのねサンタの国ではね」「ロビンの赤いベスト」4冊の本の表紙を見せてもらい,自分が見たい本を選んで参加しました。たくさんの子どもたちで見ている部屋も,ほっこりと少人数の部屋も,お話に見入り,聞き入っている姿が見られました。明日はいよいよ楽しい集い,サンタさんに会えるかな?ころころの皆さん,ありがとうございました!

PTAフェスティバル O−1グランプリ2連覇達成!!

画像1
画像2
画像3
明徳幼稚園は,子どもも保護者も先生もパワフルで元気いっぱいです。昨年度おやじの会の模擬店でげんこつ飴を出して見事O−1グランプリをいただきました。今年は,焼き飯で勝負です。特性ソースが隠し味!たくさんの票を集めて見事O−1グランプリに選ばれ2連覇を達成しました。親父さんたちのがんばりはもちろんのこと,お母さんたちの協力と明徳幼稚園全体の力の結集です。今朝は,いただいた賞状とトロフィーを登園してきた保護者の方たちにも見ていただきみんなで喜びをわかちあいました。
本当にうれしいです。ばんざーい!!

PTAフェスティバル みんなで踊ったよ!

画像1
画像2
12日(土)に,第18回京都市PTAフェスティバルが国際会館イベントホールで盛大に開催されました。京都市立幼稚園・小学校・中学校・高校・総合支援学校のPTA連絡協議会のみなさんの力が結集された催しです。全校園のPTA壁新聞が展示されたり,ステージ発表,おやじの会の模擬店,活動コーナー,いろいろな遊びのブースなど盛り沢山ありとても楽しい一日でした。明徳幼稚園は,ステージ発表に参加しました。お父さんやお母さん,先生,そして元気いっぱいの子どもたちと一緒に『手裏剣戦隊ニンニンジャー』をかっこよく踊りました。会場のお客さんたちも応援していただき盛り上がってよかったです。広報班のお母さんたちが一生懸命つくっていただいたPTA壁新聞も,明徳幼稚園の特色が出ていてすばらしかったです。ご苦労様でした。
他に京都市立幼稚園で担当していた親子遊びコーナーも盛況でした。お手伝いをしていただいた保護者のみなさま,園長先生方ありがとうございました。

「ころころ」さんのダンス!

画像1画像2画像3
 学校運営協議会,「ころころ」の皆さんが,今日は一緒にダンスをしてくださいました。大好きな「ニンニンジャー」や,楽しい音楽に合わせてのまねっこダンスなどをしました。あっという間にみんなダンサー!楽しかったね。「ころころ」の皆さん,ありがとうございました。

お茶会をしました!

画像1画像2画像3
今日は,年長児は4回目の,年少児にとっては初めてのお茶会をしました。
今回は自分たちで墨汁と和紙を使って「○」というお軸を書きました。同じ「○」という文字でも書く人の思いによって意味が変わってくるということを伝え,子どもたちがその時に感じた「○」を思いを込めて一生懸命書きました。”おつきさま””だんご””顔”など子どもたちの思いは様々で,一人一人違う,世界に1つだけの特別なお軸ができました。
まずは年長児がお茶をいただきお手本を見せます。その後に年少児にお茶を点てました。「左手にお皿のせるんやで」「お辞儀するんだよ」「絵の方がこっちだよ」とそっと教えたり手を添えてあげたりする姿を見て,とても微笑ましかったです。今まで自分たちが学んできたことや体験したことを,次は年少児に自分たちで伝えようとする姿に,年長児としての成長を感じました。いつもお茶会に来ていただく相原元園長先生からも,「今日のお軸はリレーのバトンに見えるね。年長組の子どもたちから年少組の子どもたちへお茶のおもてなしを引き継いでいる姿は,とてもすばらしかったです」と,褒めていただきうれしかったです。
年少児にとっては,今日の体験によって,来年度の自分たちのお茶会への期待が高まったのではないでしょうか。
年長児にとっても,年少児にとってもよい機会となったと思います。

大根を抜いたよ

画像1
画像2
 9月に種から植えて育ててきた大根が,大きく育ちいよいよ収穫の時期を迎えました。
「大根抜くよ」と声をかけると,集まってきて,友達と一緒に抜きます。「うんとこしょ,どっこいしょ」“大きなかぶ”の掛け声が始まり,「抜けへん!」と言いながらも,お友達と力を合わせて引っ張ります。「んー!!」と力が入り…スポッ!!「抜けたー」「うわー大きい!」「やったー」「すごーい」たくさんの子どもたちの歓声が沸き起こっていました。抜いた大根を教育相談のひよこ組の子どもたちや先生に見せに行っていました。
自分たちで植えて育てた大根が大きくなって収穫できた喜びを心や体で感じていました。育てた大根を明日みんなで食べます。自分たちでつくった大根はきっとおいしさ倍増でしょう。

家庭教育講座

画像1画像2画像3
今日は「運動で身体と心を育てる」というテーマで家庭教育講座をしました。最初は,子どもたちと一緒に身体を動かして遊び親子のふれあいを楽しみました。次に,幼児期の運動遊びの必要性,運動遊びに夢中になる6か条など,幼児期にいろいろなことを自由に楽しく体験することが大切ですよ。外遊びをいっぱいしましょう。など,幼稚園で大切にしている『遊びを通して学ぶ幼児教育』の基本をしっかりと話していただきました。そして,先生自身の子育て経験の事例を出しながら,親の心がけを教えていただきました。成功体験と失敗経験を繰り返しながら子ども自身が学んでいくために,親は,見守りと声かけをする。「親の役割は縁の下の力もちであれ」ということです。最後に保護者の方も少し股関節や腹筋を意識して身体を動かしリフレッシュされました。
日々の子育てにすぐに役立つ内容がたくさんあり本当によかったです。原先生ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp