京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:16
総数:237979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

カレーパーティーをしたよ!

画像1画像2画像3
今日はカレーパーティーをしました。年少組の子どもたちは幼稚園で収穫したじゃがいもと玉ねぎの皮むきを頑張りました。「きれいになったよ」「むけたよ」とむくことや洗うことを楽しんでいました。
年長組の子どもたちは,包丁を使って野菜を切りました。猫の手をつくって1つ1つゆっくりと切りました。子どもたちは「かたいなぁ」「…ちょっと難しいわ」と苦戦しながらも,切れた野菜を見て「できた!」と満足そうな顔をしていました。それから炒める様子を見たり,においを嗅いだりしました。「おいしくな〜れ!」と魔法をかけている子どもたちの姿がとても微笑ましかったです。
お昼頃になるとだんだんいいにおいがしてきて…遊戯室にみんな集まってカレーパーティーの始まりです。大声で「いただきまーす!」をして食べました。みんな「おいしい!」「甘い!」と大喜びでした。おかわりもたくさんして,みんなおなかいっぱいになりました。
みんなでつくったカレーライスは特別おいしかったようです。これからも子どもたちが自分で育てたものやつくったものを,みんなで食べる喜びを味わえるよう,このような機会を大切にしていきたいです。

お買い物に行ってきたよ!

画像1画像2画像3
年長組の子どもたちが,カレーパーティーに向けて買い物に行ってきました。昨日のうちに,どんなことをするのか,何を買うのかなどをグループごとに話し合って役割分担をしておいたので,子どもたちは「今日買い物やな」「何時に買い物いくん?」「私カゴ持つんやで〜」とわくわくしながら登園していました。
店内では,買うものを描いた絵を見て「これは4つ入りやし違うわ!こっちやわ!」「おおきいやつやし,こっちちゃう?」「これで合ってるかなぁ?」と友達と相談しながら選んでいました。レジでは,お金を支払う係の友達をグループみんなで見守る姿がとても微笑ましかったです。
みんなで買い物頑張ったね!おいしいカレーつくろうね!

“ころころ”のスタートです!

 本園の学校運営協議会・どんぐりーずに,今年度から“学び部会”が立ち上がり,その中に,「子育て支援チーム・ころころ」が誕生しました。有志の保護者の皆さんや,修了児の保護者の皆さんで構成され,子どもたちのために楽しい企画をしてくださいます。昨日は初めての活動で,朝の時間に読み聞かせをしてくださいました。“おばけのてんぷら”の大型絵本を読んでもらったクラスでは,「それメガネの天ぷらだよ!!」とわくわくしながらお話を楽しみました。今後も楽しいことを考えてくださっているそうです。次回が楽しみですね!“ころころ”の皆さん,ありがとうございました!
画像1画像2

プール開きをしたよ!

画像1画像2画像3
先週は雨のため,なかなかプールに入れず,今日やっとプールに入ることができました。子どもたちは「今日プール入れるよな?やったー!」と大喜びでした。水の中で走ったり,潜ったりして水の抵抗や感触を感じていました。最後には年少組のときに大好きだった,”だるまさんがころんだ”をプールの中でしました。これからも,今の季節だからこそ味わえるプール遊びをたっぷりと楽しめるようプログラムを工夫したり,教師も共に水の感触を楽しんだりしていきたいです。

楽しいプール遊びの後は,じゃがいもの収穫をしました。友達と一緒に抜くと,じゃがいもがゴロゴロ!「こんなおっきいの獲れた〜!」「見て!ハートの形だよ」「赤ちゃんじゃがいもだね」「これ,4人家族みたい。4つくっついてるよ」など,大きさや形の違いを楽しみながら,収穫の喜びを味わいました。獲れたじゃがいもはカレーパーティーで,幼稚園のみんなで食べます。おいしいカレーになるといいね。楽しみだね!

芋畑のお芋,どうなっているかな?

 年少組が芋畑に水やりに出かけました。
ペットボトルに水を入れ,「おもたいよー」と言いながら芋畑までペットボトルを持って, 歩いて行きました。
芋畑に着くと「ぼくのお芋 あったよ」「私のどれだったかなぁ」など言い,水やりをし,「葉っぱが大きくなっている」「私の葉っぱは6枚になってたよ」など言っていました。
 早くお芋ができることを願いながら,幼稚園に戻ってきました。

大きなお芋ができるよう,また水やりに出かけようね。
画像1
画像2
画像3

明徳幼稚園預かり保育『ほっこりたいむ』のご案内

京都市立幼稚園では,預かり保育の充実に努めています。明徳幼稚園では預かり保育『ほっこりたいむ』を実施しております。預かり保育では,家庭的な雰囲気で日頃の遊びとは違う玩具や遊具でゆったりと遊んでいます。異年齢の子どもたち同士の自然な交わりや新しい友達,先生,大人との出会いもあり,子どもたちの遊びの場や時間の保障とともに,保護者の方のリフレッシュや就労支援にも役立っています。
実施日や実施時間は,基本的には,下記のとおりです。
平常保育時【通常保育が午後2時まで】(月,火,木,金)
  14:00〜16:00(料金は200円)
   14:00〜18:00(料金は400円)
 平常保育時【通常保育が正午まで】(水)
  12:00〜14:00(料金は200円)
  12:00〜16:00(料金は400円)
   12:00〜18:00(料金は600円)
長期休業期間中
  8:50〜12:00(料金は300円)
  8:50〜14:00(料金は500円)
  8:50〜16:00(料金は700円)
  8:50〜18:00(料金は900円)
詳細は園にお問い合わせください。


画像1

七夕飾りづくり

 もうすぐ七夕,それぞれのクラスで笹飾りづくりを始めています。今日の年長組のクラスでは,みんなで織姫・彦星の人形づくりに挑戦しました。色紙を貼り合わせたり,切り込みを入れたりして,帯をまくと,子どもたちから「着物みたいになった!」と声が上がります。顔をかいたり,折ったりして,それぞれの表情や手の跡の残る素敵な人形ができました。これからも,切ったり,貼ったり,折ったり…色々な経験をしながら飾りづくりを楽しみ,それぞれの素敵な笹飾りで七夕が迎えられるようにしていきたいです。
画像1画像2

京都造形芸術大学学生さんと・・・パート2

画像1画像2画像3
後半は,学生さんたちが4つのグループに分かれて,絵本の読み聞かせやペープサートや紙芝居などの実習をしてもらいました。お話を始める前に手遊びをしたり,導入としての絵カードなど,子どもたちが興味や関心をもてるようにと工夫がありました。子どもたちも目をキラキラ輝かせながら静かに話を聞いていました。話しが終わると「もっと読んで」とリクエストの声も聞こえてきました。
9月からは,いろいろなところへ教育実習に出かける学生さんたちです。しっかり食べてたくさん寝て,笑顔いっぱいの明るく元気な先生としてがんばってほしいです。

京都造形芸術大学学生さんと・・・ パート1

画像1画像2画像3
今日は,京都造形芸術大学 こども芸術学科の学生さんたちが,明徳幼稚園にやってきて初めての見学実習をされました。それぞれ学生さんたちは,自ら進んで子どたちが遊んでいるところに行き,一緒に遊びを楽しんでかかわる姿が見られました。「子どもと一緒に遊んで本当に楽しかった。子どもたちの豊かな発想やイメージの豊かさに驚いた」「泥んこ遊びに少し抵抗があったけど思い切って泥遊びをしていると,子どもたちがどんどんと話をしてよってきてくれた」「短い時間だったけど,幼稚園のいろいろなところを案内してもらいいっぱい発見があり,子どもと共有して喜ぶことができた」「すごい体力がいりますね」などの感想を聞きました。学生さんたち一人一人が心も体も動かして子どもたちと遊び,みんな素敵な笑顔でした。

移動水族館がやってきたよ

画像1
画像2
画像3
今日は,京都水族館の方がたくさんのクラゲを連れて来て下さいました。年長児はクラゲの水槽を間近に見ながら,クラゲの生態や特徴について教えていただきました。「クラゲの口どこにあるかわかる?」「クラゲってどこに目があるか知ってる?」という質問に,目の前のクラゲを見ながら「これかな?」「なんか目みたいなんある!」「頭に模様がついてる!」と一生懸命観察していました。クラゲを観察した後はクラゲの工作をして,自分だけの模様のクラゲをつくることを楽しみました。つくったクラゲを透明のビニールシートにつけて,クラゲになりきって一緒に泳いだり,ジャンプしたりして遊びました。子どもたちがつくったクラゲが高くあがるとふわふわして,本当に海の中を泳いでいるようでした。遊びの活動が終わった後に「あ〜楽しかった〜!」とつぶやく子どもの姿が印象的でした。子どもたちにとって,クラゲがとても身近に感じる貴重な体験をさせていただきました。
京都水族館のみなさま,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp