|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:83 総数:364293 | 
| 今日の給食 2月9日(火)  みのり「A Beautiful Butterfly」
みのりの学習でこれまで学習してきた「色」と「形」の英語での言い方を使って自分だけの「beautiful butterfly」作りをしました。 クラスをお店屋さんとお客さんの半分に分けて,交代でカードのやりとりをしていきました。「Here you are.」「Thank you.」などの言い方にも自然と慣れることができましたね。 授業の終わりにはたくさんの「Beautiful butterfly」が完成しました。    お店やさん
 国語の「ものの名前」の単元で,お店やさんをします。どんなお店にしようか,どんな物を売ろうか,楽しそうに話し合っていました。売る物を決めた後,絵や値段を書いて,お店を開く準備をしています。どんなお店になるのかとても楽しみです。   もののなまえ
 「もののなまえ」には,まとめてつけた名前と1つ1つの名前があることを勉強しました。それを使って,言葉集めゲームをしました。動物やスポーツ,くだものなど,いろんなものをテーマにして,たくさんの言葉を考えていました。   大きな数
 100円でどんなお買い物ができるか,みんなで話し合いました。4つだけしか商品はないけれど,「こんな買い方もできる!」と色んな買い方を考えていました。   給食週間
 給食週間には,大おかずの中に星型や花型のラッキーにんじんが入ってしました。毎日給食の中に,ラッキーにんじんが入っているかどうか楽しみながら,食べていました。 給食週間を通して,毎日一生懸命自分たちのために,美味しい給食を作ってくれている給食調理員さんに感謝をして,食べていきたいと思います。   今日の給食 2月5日(金)  3年生 節分献立の給食 給食では,手巻きずしがでたのですが,子どもたちは,黙々と「南南東」の方角に向かって恵方巻きを作り食べていました。 3年生 社会科 「昔の道具」 パート2   とても印象的だったのは,子どものつぶやきで「昔の人の知恵はすごいな」です。 これからもっと学習を深めて,「昔の道具紹介ブック」を作っていきましょう! 3年生 社会科 「昔の道具」 パート1   子どもたちも普段見慣れない道具に,とても興味深々で楽しそうでした。今回の学習を活かして,昔の道具についてまとめていきたいと思います |  |