京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:324051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

今日の給食 6月8日(月)

画像1画像2
和風カレーどうふ もやしの煮びたし じゃこ 麦ごはん 牛乳

★2年 土曜学習★

1組2組合わせて40人近くの人が土曜学習に参加しました。
長さの復習を徹底的に行いました。
これからも、しっかり練習していきましょうね。

その後、ドッジボール大会がありました。
1・2年生でA・Bチームに分かれて参加しました。
1年生は2年生に負けないくらい一生懸命参加し、
2年生は1年生のことを考えながら参加する姿が見られました。

画像1
画像2

6年 音楽 合唱と合奏

画像1
画像2
画像3
歌もリコーダーもテストが終わり,それぞれまた新しい曲にチャレンジしています。

歌は「とびらを開いて」 
強弱記号に気をつけて曲の盛り上がりを意識して歌います。
2部合唱な上,追いかけるところもあり,難曲な予感。。。


リコーダーは,ソのシャープに少々苦戦しながらも,早くも弾けるようになってきました。鉄琴やバスマスターも参加して,ミニ合奏の練習中です。


国語 選んだ記号を分析しました!

画像1
画像2
画像3
今日の学習では,選んだ記号をよく見て,気づいたことを書きだしていきました。
その記号が何を伝えようとしているかや,伝えるための工夫はどんな所にあるのだろうなどを話し合い,考えを深めました。

3年生 社会「わたしたちのまち」

画像1
画像2
画像3
校区探検をして気づいたことをもとに,絵地図を作成しています。
特に以下のことに注目して,学習を進めました。
た・・建物
こ・・交通
む・・昔の物
し・・自然

納所の周りには,沢山自然があることが分かってきました。
完成した絵地図を,早く班ごとで交流したいですね。

体育 「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
体育館でハンドベースボールのルールや,球の打ち方などを練習しました。
どの方向に向けて打つと良いかなどを話し合いながら,コツをつかんでいました。
今度は,運動場で試合をしてみましょう!

今日の給食 6月5日(金)

画像1画像2画像3
きつね丼(具) きびなごのからあげ ひじきの五目煮 ごはん 牛乳

6年 道徳 「権利と義務」

画像1
画像2
画像3
6年生では,様々な形態の話し合い活動をいろいろな学習に取り入れています。

今日は,道徳の学習で「権利」と「義務」について,どう考えているかを話し合いました。
青い付箋には,権利について考えていること,知っていること
赤い付箋には,義務について考えていること,知っていることを書き出し,画用紙の上で,仲間分けをしながら話し合いました。

最後は,グループの代表の人が分かりやすくまとめて発表してくれました。

「ぼくたちには,自由にする権利がたくさんあるけれど,その権利を暴走させないためにに義務があるんじゃないかな。。。」

なかなか,深いところまで話し合っていたグループもあり,驚きました。

6年 ひまわり学習

画像1
画像2
画像3
本日は1組が交流しました。

楽しいゲームにみんな思わず笑顔になりました。

3組さん,ありがとう☆

★2年 食の指導(2)★

画像1
画像2
画像3
さらに、牛乳の話を聞きました。
学校の牛乳を飲んで接種できるカルシウムの量を他のものでとることは、
とても大変だということを知り、牛乳をしっかり飲むことは大切なのだと実感しました。
実際に骨にカルシウムが入り込んでいく様子が分かる模型も見ました。

学習後はランチルームで給食を食べました。
いつと違う雰囲気の中楽しくおいしくいただくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp