京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:78
総数:325512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

手づくり教室(ふれあい土曜塾)

画像1
画像2
画像3
 9日は地域の方々にお世話になって「手づくり教室」が開かれました。低学年は「木の実の飾り」高学年は「校章ストラップ」を作りました。参加希望が多く,低学年は教室いっぱいの盛況ぶりでした。「木の実の飾り」は松ぼっくりやドングリなどを使って,自分だけの楽しく可愛い飾りを作りました。「校章ストラップ」は一人で何個も作ってお土産に持って帰りました。どちらも素敵な作品ができあがっていました。

今日の給食 1月8日(金)

画像1画像2
親子煮 ひじきの煮つけ ごはん 牛乳

★2年 本の貸し出し★

冬休みの間に読んだ本を返しに図書室に行きました。
今日は,図書館支援員の向井先生が来てくださっていたので,
読聞かせをしてくださいました。
主人公のくまさんが,「今年がおわる。来年が来る」ということについて
どういうことだろうとお家の人がする行動を見ながら考えていく
楽しくてかわいらしい本でした。
みんなは,どんなことを感じながら年越しをしたのかな??
画像1
画像2

★2年 大掃除がんばったよ!!★

冬休み前もみんなで大掃除をしたのですが,
今日も年明けということで,もう一度大掃除をしました。
普段のそうじ時間ではできない場所を掃除したり,
普段よりも念入りにそうじをしたのですが・・・
結構汚れが取れました。
思ったより汚れている様子を見てみんなびっくり!!
でも,やっぱり頑張った分,気持ちよくなりました。
明日からもまた,気合を入れてがんばれそうです!!
画像1
画像2

★2年 給食の様子★

画像1
早速,給食も始まりました。
今日の給食は,かき揚げとかみなりこんにゃくと豚汁でした。
例年より暖かい季節となっていますが,今日は普段より寒かったので,
今日の献立はとてもあたたまることができました。
当番も,みんなで力を合わせててきぱきと行動してくれました。

朝会

 冬休みが明けて初日なので.朝会がありました。校長先生のお話の中で,「友達を思いやる大切さ」や「努力することの大切さ」などを改めて教えてもらいました。新しい年を迎えたので,自分なりに目標を立てて,2年生に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1

★2年 国語「冬がいっぱい」★

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて,年明け1日目ですが,子どもたちは「学びたい!!」という気持ちいっぱいで登校してくれました。
さっそく,「冬」について考え,自分の感じたことをかき表してみました。
どの子もそれぞれ感じた冬を上手に表現していました。
画像1
画像2
画像3

図書室に行きました

 向井先生に『くまのとしこし』という本を読んでもらいました。くまはどんな風に年を越すのか考えながら,楽しく本を聞いていました。おせち料理や年越しそばの話なども,みんなでしました。これから色んな本に出会って,どんどん本を好きになってほしいと思います。
画像1画像2

3年生 理科「ものの重さをしらべよう」

画像1
画像2
粘土の形を変えたり,小さく分けたりして,重さを比べました。
実験から,形を変えても重さは変わらないということを学ぶことができていました。

3年生 2016年がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
今日から2016年の授業を始めました。朝会では,校長先生から「明日を楽しみにする言葉」というお話を聞きました。
その後,「新年の目標」をしたためました。4年生に向けて頑張りましょうね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp