京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:324051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 読聞かせ★

今年も向井先生が図書館で、
貸し出しや図書を使った授業ののお手伝いや
読み聞かせをしてくださいます。

今日は、2年生が本の貸し出しを行う時に
読み聞かせをしてもらいました。
レオ・レオーニの作品を読んいただきました。

内容も素敵ですが、この本は絵も素敵です。
子どもたちは、レオ・レオーニの世界に引き込まれていました。
画像1
画像2

今日の給食 6月12日(金)

画像1画像2
ししゃものからあげ 野菜のきんぴら キャベツのすまし汁 ごはん 牛乳

今日の給食 6月11日(木)

画像1画像2
鶏肉と野菜の煮つけ こんぶ豆 切干大根のごまいため 麦ごはん 牛乳

★2年 歯磨き巡回指導(2)★

画像1
画像2
画像3
虫歯にならないためにはやっぱり歯磨きが大事!!
ということで、上手な歯の磨きかたを学びました。
一番奥の歯である「第一大臼歯」の磨き残しのないよう
歯ブラシを斜めにして磨くのがポイントだそうです。
ドラえもんの歌に合わせてしっかり磨けました。
今日だけでなく、続けて磨いていきましょう!!

★2年 歯磨き巡回指導(1)★

画像1
画像2
今日は歯磨き巡回指導がありました。
なぜ、虫歯になるのかを紙芝居を見た後
みんなで考えました。
1、あまいものばかりを食べている。
2、歯をみがかない。
3、食べたい時にだらだら食べている。
この3つがおもな原因だそうです。
自分にも心当たりがありませんか??
自分の歯を大切にして、いつまでもおいしくいただきたいですね。

歯みがき指導

歯科衛生士の先生に,歯みがき指導をしていただきました。虫歯はどうしたらできるのか,ジュース一本にどのくらいの砂糖が入っているのかなど,食べ物についてたくさん教えてもらいました。歯のみがき方についても詳しく教えてもらったので,これから給食を食べた後に,歯みがきをしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

給食後は,丁寧に歯磨きしました!

画像1
給食後は,学んだことを活かして歯磨きをしました!「先生!!ピカピカになったよ!」と教えてくれました。
学んだことをすぐに活かせるのは,素晴らしいことです!

3年生 はみがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の先生に,正しい歯の磨き方を教えていただきました。
実際にはぶらしを使って,歯と歯ぐきの間を磨き,歯を健康に保つための方法を学びました。子どもたちは,ブラッシング後「歯がきれいになって気持ち良い!!」と言っていました。

すくすく活動

 地域の池田さんのお世話になり,いもの苗を植えました。初めて苗を植えるので,とても緊張している様子でしたが,ていねいに苗を植えました。おいもが大きくなるように,またこれから草刈りなどもしていきたいです。
画像1
画像2

第1回なかよし活動

画像1
画像2
画像3
今日は第1回なかよし活動がありました。

初めて自分のたてわりのグループのお友だちとの顔合せです。
楽しく過ごせるかは6年生次第!!というプレッシャーの中,にこにこと穏やかに楽しく過ごすことが出来ました。

いろんな学年が仲良くできる学校をつくっていきたいですね。
6年生,よろしくお願いします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp