京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

畑で

 畑の様子を見に行き,草引きをしてみると,そこはありの巣になっていて,大量のありが出てきました。草の下にはあり以外にもダンゴムシや小さな昆虫などいろいろな虫のすみかになっていました。
 ためしにダンゴムシを手に取ってみました。かわいいですね。
画像1
画像2

大事なことを落とさず伝えよう

画像1
画像2
画像3
グループで明日の予定を連絡しあいました。連絡する側は大事なことをゆっくりと話し,メモを取りやすいように伝え,メモをとる側は大事な部分だけをメモするように頑張っていました。みんなで助け合い一生懸命な姿が見られました。

6年 国語科「学級討論会をしよう」

夏休みに家族で遊び行くなら?を議題に,「山・川・海などで遊んでキャンプをする」「遊園地で遊んで旅館でお泊りする」2つのグループと聞く(意見や質問)グループの3つの立場に分かれての討論会を行いました。楽しさ,安全,費用,家族とのふれ合い等,様々な面からそれぞれのよさについて考えることができました。
画像1

音楽隊の練習

画像1
画像2
画像3
パート練習を中心にしました。1つ1つ丁寧にリズムや音を確認していきました。

丁寧に書きました

画像1
画像2
画像3
書写の清書をしました。
1文字1文字丁寧にお手本を見ながら書いていました。

図画工作科「つないでいくと」

画像1
画像2
画像3
いつもは大きな紙の新聞紙。
丸めることで,細くなったり固くなったり…いろいろな変化をつけることができます。

体育科「高跳び」

画像1
目標の高さを自分で決めて,歩幅を合わせて跳びます。
バーの高さを変えたり記録を書いたり,みんなで協力しながら進めています。

けんばんハーモニカ

 音楽でけんばんハーモニカの練習をしています。二分音符や休符,指遣いに気をつけてかっこうを演奏しました。みんなと合わせて最後まで「かっこう」を演奏できました。
画像1

体育でスイミー

画像1
画像2
体育の勉強でスイミーをしました。登場人物になりきって一人ひとり踊りました。「ドロップみたいな 岩」や「やしの木みたいな いそぎんちゃく」などいろいろ表現しました。

かっこう

画像1
鍵盤ハーモニカで「かっこう」を弾いています。みんなで音を合わせることがとても難しかったのですが,合わせようと頑張って行っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp