京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:221469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

1年 数字のおけいこ

画像1
 数を数えたり,数字の書き順を覚えたり…数字のおけいこも力いっぱい頑張っています。

1年 聴力検査

画像1
 今日は,聴力検査がありました。仕方をすぐに覚え,上手に検査を受けていました。

ジャガイモを植えよう

 遠足から帰ってきて、午後は6年生と一緒にジャガイモを植えました。6年生が切ってくれたイモをひかり学級の児童が切り口に灰を付けました。腐らないようにうまく全体に付けられました。
 また、ホウセンカの種も撒きました。教室の外にホウセンカのプランターを置いて、毎日成長を確かめようと思っています。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎遠足その3「滝から余野へ」

滝からはかなり急な坂道を登っていきました。低学年も足に力を入れて、ふんばって体全体を使って登りました。何とか登りきるとそこは滝の頂上でした。あとは林道をゆっくり歩いて余野にでました。「しんどい〜」「疲れた〜」とは言いながらも足を止めず、最後まで歩ききりました。ゴールでは校長先生と熱い抱擁を交わし、達成感を感じました。みんな本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎遠足その2「滝又の滝」

そして滝に到着しました。滝にはサルやウシに扮した先生がいて、一緒に写真を撮りました。おやつも食べました。今日は滝に勢いがあり、さわやかな空気を感じることができました。がんばった甲斐があったと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎遠足その1「滝を目指して」

今日は1年生歓迎遠足です。旧細野小学校から滝又の滝へ行って、余野まで出るコースです。ひかり学級は1番に出発して、山の中をどんどん進んで行きました。狭い道をゆっくり歩いたり、川に架けられた細い橋を滑らないように慎重に歩いたりして、滝を目指して歩きました。道にはワラビが大量に生えていて、春を感じながら気持ちよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

6年 じゃがいもを育てよう

理科の学習のためにじゃがいもを育てます。いもが育ったら家庭科の調理実習でも使いたいなと思っています。今日は,ひかり学級の生活単元学習と合わせていっしょにたねいもを植えました。
画像1
画像2
画像3

1年 ありがとう!

画像1
 渡りにくいところで手をさしのべてくれたり,安全に歩けるように声をかけてくれたり,しんどいときに励ましてくれたり…お兄さん,お姉さん本当にありがとう!その気持ちを帰りの会で伝えることができました。

1年 放課後は…

 遠足でたくさん歩いたので,ぐったりしているかな?と心配していましたが,放課後になると,子どもたちは運動場で友達と一緒に遊んだり,まなび教室で活動したりしていました。元気いっぱい いちねんせい!
画像1
画像2

1年 がんばって歩いたよ!

 今日は,1年生歓迎遠足で滝又の滝へ行きました。
「早く目が覚めたよ。」「とても楽しみ!」と朝から教室は大盛り上がり!楽しみな気持ちがよく伝わってきました。
 上級生がいろいろな場面でサポートしてくれたので,1年生も安心して歩ききれたようです。よく晴れていて,絶好の遠足日和となりました。素敵な思い出ができましたね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp