![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:144666 |
高さにチャレンジ 高跳び
今,3・4年生では,体育で「高跳び」をしています。4年生は歩数を決め,助走をして高くとべるようにチャレンジしています。3年生は,とび方の姿勢を意識して,とべるようにチャレンジしています。繰り返し練習していることもあり,より高く,よりていねいにとべるようになってきました。80cmから始めましたが,今日は105cmまでとべた子もいました。姿勢も以前よりきれいになってきました。
![]() ![]() ![]() 心も体も健康になろう 保健体育
今日の5時間目は,保健体育の学習でした。先週,自由参観の時に「健康ってどんなことだろう」ということを考えました。健康には,毎日の「運動・食事・すいみん・休養」が基本になります。適度に毎日運動し,バランスの良い食事を心がけ,しっかりと休養したり睡眠をとったりすることで,体も心も健康になります。先週は,今の自分たちの生活を見つめ,どれだけ健康なのかを自分たちで点数化してみました。今日は,健康度を高めるためにこれから一週間意識して頑張りたいことを考えました。具体的にがんばろうと思うことを決め,今日から実行し,毎朝教室で点検をします。1週間後,健康度があがっていることを期待しています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() 6年生を送る会に向けて
今日の5時間目に,6年生を送る会に向けての活動を行いました。6年生にどんなメッセージを伝えるかを話し合ったり,出し物で行う予定のリコーダー練習をしたりしました。送る会では,ある曲を上と下のパートに分かれて演奏します。1年間,お家でもリコーダーのがんばってきたこともあり,リコーダーがきれいにふけるようになってきました。
これまで,優しく接してくれた6年生に,素敵な贈り物ができるように練習を続けます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(月)![]() 春の日差し![]() ![]() ![]() 今日の給食(金)![]() 京都市のお祭りを調べよう 社会
社会の学習も最後の単元となりました。「地域の人々が受けついできたもの」という単元の学習です。地域の伝統行事等を学ぶ学習ですが,少し視点を広げて,京都市のお祭りについて調べていこうと考えました。京都三大祭りである「祇園祭」「時代祭」「葵祭」の中で興味を持ったお祭りについて調べていきます。最初は,Jr京都検定を見て調べました。6月の単元で学習した京都市のまちのようすについて,違った視点から学習していくことで,自分たちが住む京都市のことを深く知り,大切に思うような心も育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 和食から考える![]() ![]() ![]() 甘酒づくり![]() ![]() ![]() |
|