京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

高さにチャレンジ 高跳び

 今,3・4年生では,体育で「高跳び」をしています。4年生は歩数を決め,助走をして高くとべるようにチャレンジしています。3年生は,とび方の姿勢を意識して,とべるようにチャレンジしています。繰り返し練習していることもあり,より高く,よりていねいにとべるようになってきました。80cmから始めましたが,今日は105cmまでとべた子もいました。姿勢も以前よりきれいになってきました。
画像1
画像2
画像3

心も体も健康になろう 保健体育

 今日の5時間目は,保健体育の学習でした。先週,自由参観の時に「健康ってどんなことだろう」ということを考えました。健康には,毎日の「運動・食事・すいみん・休養」が基本になります。適度に毎日運動し,バランスの良い食事を心がけ,しっかりと休養したり睡眠をとったりすることで,体も心も健康になります。先週は,今の自分たちの生活を見つめ,どれだけ健康なのかを自分たちで点数化してみました。今日は,健康度を高めるためにこれから一週間意識して頑張りたいことを考えました。具体的にがんばろうと思うことを決め,今日から実行し,毎朝教室で点検をします。1週間後,健康度があがっていることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
バターうずまきパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜のホットマリネ チーズ

6年生を送る会に向けて

 今日の5時間目に,6年生を送る会に向けての活動を行いました。6年生にどんなメッセージを伝えるかを話し合ったり,出し物で行う予定のリコーダー練習をしたりしました。送る会では,ある曲を上と下のパートに分かれて演奏します。1年間,お家でもリコーダーのがんばってきたこともあり,リコーダーがきれいにふけるようになってきました。
これまで,優しく接してくれた6年生に,素敵な贈り物ができるように練習を続けます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 ほうれん草のおかか煮 いものこ汁

春の日差し

画像1
画像2
画像3
 ついこの間、雪がドカッと積もった運動場が、同じ週にまるっきり違う運動場に変わりました。児童は休み時間に、元気に、楽しく遊んでいました。

今日の給食(金)

画像1
 減量ごはん 牛乳 チャンポン 切干大根のいためナムル

京都市のお祭りを調べよう 社会

 社会の学習も最後の単元となりました。「地域の人々が受けついできたもの」という単元の学習です。地域の伝統行事等を学ぶ学習ですが,少し視点を広げて,京都市のお祭りについて調べていこうと考えました。京都三大祭りである「祇園祭」「時代祭」「葵祭」の中で興味を持ったお祭りについて調べていきます。最初は,Jr京都検定を見て調べました。6月の単元で学習した京都市のまちのようすについて,違った視点から学習していくことで,自分たちが住む京都市のことを深く知り,大切に思うような心も育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

和食から考える

画像1
画像2
画像3
 和食は、日本の食事のことです。それなら、和食のことを外国の人に話ができるでしょうか?舌は「五味」しかわからないこと、食事は「五感」を使って味わってること、うまみを生かして味つけしているものを和食として考えられていること、日本独特のもので外国にないものを広く和食ということもできるが、出汁をつかいうまみを味つけに活かしたものを和食と分類することなど、教えていただいkました。その中で、出汁をとるための昆布が、気候変動により取れ方が変わり、料理の食材も変わっていることを教えていただきました。出汁になっていると気が付きにくいことですが、料理をしていくと材料が変わってくることがすぐにわかります。小さな気候の変化にも敏感になり、地球環境を守っていこうという事を考えました。

甘酒づくり

画像1
画像2
画像3
 70度のお湯、温度管理、麹を入れる。自分たちで育てて収穫したもち米を蒸して、さまして、麹に混ぜ温度管理をします。温度が高すぎると麹菌が死んでしまいます。低すぎると雑菌が増えて味が変わってしまいます。蒸してすぐは、熱すぎて冷まします。温度計も必要です。地球温暖化によって、今までおいしく収穫できていた米が収穫できなくなり、他の品種に代わってきています。製品になってしまうとなかなか気づかないことですが、製造している方からするとすごくわかることです。小さな気候の変化も敏感に感じ取り、自分たちのしていることを見つめ直し、より良い未来の環境を作っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp