京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:145160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

6年生を送る和給食

卒業まであとわずかの6年生と一緒に給食をいただく交流給食が今日行われました。縦割りメンバーで6年生を囲み和(なごみ)給食をいただきました。小学校の思い出や中学校での生活などワイワイと話しながらいただきました。給食調理員さんもいっしょにいただき、子どもたちに声をかけてくださっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
【和(なごみ)献立】ごはん はたはたのこはくあげ かまぼこと菜の花のいためもの すまし汁 桜もち

洛北中学卒業式

洛北中学校の卒業式に出席しました。240名の生徒がとても立派な態度で卒業していきました。落ち着いた雰囲気のとてもいい卒業式でした。本校も来週23日に卒業式を行います。本校の6年生もきっと立派な姿を見せてくれることでしょう。
画像1

社会科 地域の人びとが受けついできたもの

 社会科では,「地域の人びとが受けついできたもの」という単元の学習を行っています。以前もふれましが,京都市の三大祭りである「葵祭」「時代祭」「祇園祭」について調べています。昨日は調べ学習の最後の時間でした。パソコンを使って調べたり,図書館の資料を活用して調べたりしています。ただ,祭りを調べるだけでなく,「祭りはなぜ始まったのか?」「服装にはどんな意味があるのか」等,視点をしぼり調べたいことをはっきりとさせて調べることができるようになりました。自学自習につながっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

身のまわりを清潔にしよう 保健

 今日の5時間目に保健学習をしました。先週の学習で作成した『健康度チェック表』を見ながら,1週間の健康度はどうだったかをふりかえりました。目標としていた点数には少し足りませんでしたが,「リベンジでもう1回したいです」と言っていたので,今週も引き続き行うことにしました。また,お互いのチェック表を見ながら「もう少し早く寝たほうがいいよ」等アドバイスをしあいました。その後,目に見えない汚れはどんな所についているのか,どのように対処すればいいかを資料を見ながら話し合いました。「手を洗う」という行動も水だけで洗うのと,石鹸で洗うのでは効果が全然違います。資料でそのことを伝えるととても驚いていました。最後のふりかえりでは,「これからは,足の裏や体までていねいに洗います」等と学習から活かしたいことを話し合いました。保健の学習が,日常の生活習慣につながってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
バターロール 牛乳 じゃがいものクリームシチュー ごぼうのソテー

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 和風カレーどうふ ほうれん草ともやしのごま煮 

卒業給食を作りました

この日の献立はデザートもついていて,とても豪華になりました。量はたくさんになりましたが,とてもおいしくみんな全部しっかりと食べられました。
画像1
画像2
画像3

卒業給食を作りました

画像1
自分たちで給食に合うおかずを付けたし,お祝い献立を作りました。話し合って「野菜のベーコン巻」と「ポテトサラダ」を作りました。
画像2

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 親子煮 ひじき豆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp