京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:236
総数:460045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

西院デイケア ー京都をどれだけ知ってる?ー

画像1画像2画像3
デイケアのプログラムのもう一つは
生徒会本部によるクイズ

外国人観光客「ぼぶ」君が京都を訪ねたという設定

京言葉や京料理,
京都にまつわるクイズが次々と出され,
1年生よりもお年寄りの方々ががんばってくれました。

まだまだ地域の方々から学ばなければならないことが
たくさんありそうなそんな時間を
いっしょに過ごすことができたことが幸せでした。

どうすれば喜んでもらえるか。
そう考えることが,
中学生をちょっぴり大人に近づけてくれるようです。

西院「デイケア」 ー吹奏楽の演奏ー

画像1画像2画像3
デイケアのプログラムの一つ
吹奏楽の演奏は思わず会場の人々の心をつかみます

「花は咲く」などの曲に合わせて
お年寄りの方が手拍子をしたりや一緒に口ずさんで下さる姿に
中学生も元気を頂きました。

西院デイケア ー会場に熱気があふれますー

画像1画像2画像3
今年の「デイケア」は
40名ほどのお年寄りの方と,
30名ほどの地域の方などのお客様が来て下さいました。

体育館にいっぱいの
人々の熱気は
西院中学校に元気をもたらします。

西院デイケア ー おもてなしの心  ー

画像1画像2画像3
5月30日(土)
西院中学校恒例の
1年生を中心とした「デイケア」が開催されました。
おもてなしの心は
もてなす側の心を豊かにしてくれます。
どうやったら喜んでもらえるのかな,
そう考える心が
笑顔を呼びます。

評価テストが終わりました

画像1画像2画像3
21日(木)22日(金)
2日間行われた評価テストが
ひとまず終わりました。

1年生にとっては初めてのこと。
きっと緊張したのではないでしょうか。

どの学年も,
鉛筆の音,紙のすれる音が響く中で,
黙々と問題に向かっている姿ばかりでした。

来週からは返却が始まります。
しっかり見直しをして,
次につなげてください。

おもてなしの心 − 西院デイケアにむけて −

画像1画像2画像3
5月30日(土)
 「西院デイケア」

1年生にとっては大きなイベントです。
どうすれば地域のお年寄りの方々に
喜んでもらえるか,
楽しんでもらえるか。

一緒に楽しい時間を過ごすことを
心待ちにしながら,
準備を進めています。

3年生 学習確認プログラム 1stStage 実施しました

画像1画像2画像3
3年生になって最初の学習確認プログラムが実施されました。
学習の進み具合はどうだったでしょうか。
明後日からは評価テストが始まり,
なかなか勉強の時間配分が難しいところですが,
テストを受けているまなざしは,
「さすが3年生!」
いつも以上に気合いが入っていました。

3年生の皆さんには,進路から
進路便り「夢 Navi]が配られています。

正しい情報を得ながら,
自分を見つめ,
落ち着いて,着実に,
進路実現に向かっていってほしいですね。

評価テストに向けて 〜放課後学習会〜

画像1画像2画像3
第1回目 評価テスト 
  5月21日(木)
    22日(金)
それに向けて,各学年で放課後学習会が行われています。
学習会に取り組む雰囲気はそれぞれの学年によっては少し違いますが,
共通していえることは,日頃の学習の成果が十分に発揮されるよう,参加者のみんなが真剣だと言うこと。
この後,18日(月)19日(火)にもあります。
ぜひ多くが参加して,お互いいい刺激になってくれればと願います。

水難事故防止に向けたご家庭へのお願い

「水難事故防止に向けたご家庭へのお願い」を配布しました。
ホームページでもご確認できます。
※右記をクリックすればご覧いただけます。水難事故防止

台風及び特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

台風及び特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせを配布しました。
ホームページでも確認いただけます。
※左記をクリックすればご覧いただけます。台風及び特別警報発令時に対する非常措置
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 生徒登校9:30 
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp