![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:17 総数:215149 |
昨日のトロッコ列車をかきました・・・ゆり組![]() ![]() 二人で相談したり,線路をかいたりしました。とても真剣な表情でしたよ。 トロッコに乗って亀岡に遠足!![]() ![]() 京福電車,トロッコ電車,帰りはJRとたくさん電車に乗りました。 子どもたちはトンネルや、トロッコの下の保津川に大歓声でした。亀岡では,バッタやカエルをたくさん見つけました。さわやかな秋晴れの元,自然に触れ楽しい遠足でした。 お月見の集い![]() ![]() 先生からお月様にたくさんの木の実やお米や野菜の収穫を感謝することの話を聞きました。そしてゆり組(年長児)が,お月様は三日月,眉月,望月,満月・・・いろいろなよびかたがあるよ・・・太ったりやせたりするよ・・・と担任も知らないような月の呼び方などいろいろなことを教えてくれました。きっとおうちの方とお月様の話をして,実際に月を見て,こんな話ができるのですね。とても素晴らしいと思います。 本当の十五夜お月見は27日です。おうちの方とゆっくりお月様を見てくださいね。 お月見団子は,実は里芋の形をかたどったもの・・・お団子は里芋,あんこは里芋の皮ですね。とてもおいしくいただきました。 お月見団子が届きました![]() 朝早く,鼓月さんからお月見のお団子が届き,子どもたちが受け取りに行きました。 「おはようございます」の挨拶とともに,もち箱の中に並んだお団子を「いっぱい」と嬉しそうに見ていました。「ありがとうございます」とお礼を伝え,お団子をいただきました。 ピザを作りました![]() ![]() ![]() 彼岸花をかきました![]() ![]() あちこちの畑のあぜ道に赤い彼岸花が咲いていました。 (彼岸花は不思議なことにこの時期に必ず咲くのですね・・・私は関東のほうに昨日いたのですが,関東でも彼岸花が満開でした) その赤とまっすぐ伸びた茎・・独特の花をゆり組(年長児)が書いていました。 子どもたちの表現は一人一人さまざまで,どの子も興味深い表現をします。 祖父母参観がありました![]() ![]() ![]() 右京消防署に行ってきました![]() ![]() ![]() 風船を膨らまして・・・![]() ![]() そのはじめは,風船を膨らますこと・・・もちろんこれは,ゆり組の役目・・・。 膨らませるのかな・・・さくら組が一生懸命見守る中,何とか頑張るゆり組の姿や,さくら組の表情がかわいらしかったです。 写真左は,風船が膨らんできて思わず自分もほっぺたを膨らますさくら組の表情がかわいらしくて思わずパチリ!! 写真右は真っ赤な顔で頑張ってふくらまそうとするゆり組を見ていて思わず笑い出したさくら組ですが,真っ赤な顔で頑張るゆり組もずーと見ていたさくら組もかわいらしくて思わずパチリ!!と撮りました。 何ができるのでしょうね・・・。 朝の体操![]() ![]() ![]() 体を動かした後は,すっきりとした気持ちで次の活動に移って集中できます。 |
|