京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:53
総数:243992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

朝の体操スタート!

画像1
今日から登園後、全園児での体操タイムがスタートしました。♪へんしんにんじゃじゃん♪の曲に合わせ、忍び足をしたり、手裏剣を投げたり・・・。忍者になって体を動かすことを楽しみました。体操後には学年ごとにかけっこを楽しみました。思いっきり体を動かして、心も体も元気いっぱいです。

虫とり遠足にいったよ!

画像1画像2
気持ちの良い天気の中、全園児で虫とり遠足に行きました。3歳児にとっては初めての、子どもと先生だけで行く遠足でした。幼稚園のリーダーである年長児のお兄さんお姉さんがやさしく手をつないで連れて行ってくれました。年中児たちは年中児同士で手をつないで頑張っていきました。
 バッタやコオロギ、トンボを追いかけて捕まえ、友達や先生と見せ合ったり、坂道の草むらを上ったり下りたりして楽しみました。また、一緒に行こうね!

お月見団子を食べたよ!

画像1画像2画像3
 今日は,京菓子處 鼓月様よりご厚意でいただいたお月見団子を幼稚園のみんなで食べました。
 年長組の子どもたちが年少組の幼稚園きょうだいを誘って遊戯室まで行き, お月さまにも届くように歌をうたいました。それからみんなでお月見団子を食べました。甘くて柔らかいお月見団子,子どもたちはほっぺが落ちそうになりながらおいしく食べていました。
 

おばけがでたよ〜!

画像1
たんぽぽ組に突然おばけがやってきて大騒ぎになりました!保育室の外から帰ってきた子どもが「あっちにいた!」と言うと、「おばけ、おばけー!」と言いながらみんなでおばけ探しに行きました。「いなかった!」と保育室に帰ってくると、今度は先生おばけが出現!「きゃー!」と言いながら、あわてて隠れる子どもたち。明日はどんなおばけがでるのかな?

消防署に見学へ行ってきました。

画像1画像2画像3
消防署へ行くと,警報が鳴り響いていました。緊急出動です。消防車が次々に出動!!すごいスピードで走り去っていきました。緊張の一瞬でした。
消防車を見送ってから,燃えやすい素材とそうでない素材がある話や,ライターの取り扱いの話などを聞きました。
もう,消防車は見られないのかなぁと残念に思っていると…なんと,梯子車が返ってきました!!なんと,子どもたちのために向島から来てくれたのです!!
おかげで,大迫力の梯子車を見ることができました。
帰り道,「あー!楽しかった!」と子どもたち。消防署で色々な経験ができた一日でした。

祖父母参観で沢山あそびました!

画像1画像2画像3
今日は祖父母参観でした。
朝から子どもたちはドキドキしながらもなんだか甘えたような表情で登園。
おじいちゃん,おばあちゃんとあやとりをしたり,こまをまわしたりして遊びました。
たくさん遊んでもらった後は,子どもたちから歌や手遊びをプレゼントしました。一緒に手遊びしたり,歌ったりとっても楽しい一時でした。

忍者に変身!

画像1画像2
忍者の体操をしたり,絵本を見たり,少しずつ忍者に触れて遊んできました。
手裏剣をとばすポーズをとって,「手裏剣やで!!しゅしゅしゅしゅしゅ!」と遊ぶことも大好きいです。
昨日,何気なく手にした牛乳パックの底が手裏剣にぴったりと気付いた子どもがいたので,今日は朝から沢山用意して遊びました。
手裏剣を手にしたら,忍者になりたくて「口隠したい!」「頭は?頭はどうしたらいいの?」など,子どもと”忍者になるには??”を考え大変身しました。まだまだ続けて遊んで行きたいです。

もうすぐ祖父母参観

画像1画像2
 今週の水曜日は祖父母参観です。プレゼントをつくろうと子どもたちは心をこめて準備しました。
子どもたちがつくったプレゼントはカードです。『ありがとう』のメッセージを添えて,心のこもったかわいいカードをつくりました。カードの色も自分で選び,おじいちゃんやおばあちゃんに渡すことを楽しみにしています。おじいちゃん,おばあちゃんに気持ちが届くといいなぁ。

120周年月見だんごパーティー

画像1画像2画像3
今日は,月見だんごパーティーでした。
登園後,張り切ってエプロンと三角巾を身につけ,年中児・年長児の幼稚園きょうだいでだんごをつくりました。
「5回ずつこねたら交代なー」や「Aちゃんがこねて,私たちは水入れる役やねん」などとグループで相談しながら進めていましたよ。
丸めただんごを熱湯に通すと,「光ってる!」「つるつるになった!」と変わったことに感動していた様子です。
食べる時には,年少児も一緒。
「おいしいー」とあっという間に食べてしまいました。

10月のこっこ組

過ごしやすい気候になり、幼稚園の子どもたちも元気に園庭で遊んでいます。
未就園児の子どもたちもおうちの方も、幼稚園に遊びに来てください。
24日の幼稚園説明会は、登録していない人でも参加できます。
30日にはこっこ組の運動会もあります。
ぜひ来てくださいね。お待ちしています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp