京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:81
総数:487625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

マラソン大会 〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
5年生も2,400mの距離を走りました。
日頃の体育や業間マラソンでの練習の成果を発揮し,見事走り切りました。

マラソン大会 〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
3日(水),天智天皇陵北側付近の疏水沿道においてマラソン大会を実施しました。
午前9時40分,合図とともに6年生男子がスタートしました。
続いて1分後に6年生女子がスタートしました。
2,400mの距離を,自分なりに目標タイムを定め,それに挑戦しました。

これは,なんでしょう(2)

国語の学習の様子です。

今日は,お隣のお友だちと問題作りを行いました。

ヒントの順番を考えたり,丁寧な言葉遣いについて話し合ったりしながら活動を進めることができました。
画像1

最後の「ころがしドッヂボール」

画像1
画像2
画像3
今日で,今まで楽しんで取り組んできた「ころがしドッヂボール」の学習が終了しました。

最後に,三角ではないコートでのドッヂボールのルールについて学び,簡単なゲームを行いました。

今後も,ボールを怖がることなく,さまざまな動きに挑戦していってほしいと思います。

明日はマラソン大会!

画像1
画像2
今日はマラソン大会前の最後の「ゆっくりかけっこ」を行いました。

明日はこれまでの頑張りの成果を発揮して,楽しく走ってほしいと思います。

子どもたちの頑張りを見に,ぜひ応援にお越しください!

2月2日(火)の給食:新献立「さばのつけ焼き」

画像1
画像2
画像3
◇今日の献立◇
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのつけ焼き
 ・野菜のきんぴら
 ・みそ汁


 今日の給食では,給食室に入った新しい機器である「スチームコンベクションオーブン」を使った新献立,「さばのつけ焼き」が出ました。初めての焼き魚の献立でした。
 子どもたちからは,「しっとりとした食感でおいしかった。」「身が柔らかくて,味もしみていておいしかった。」「ごはんに合う味付けでおいしく食べることが出来た。」などの感想がありました。また,「新しい機器で作った献立はおいしかった。」という声も聞かれ,新しい機器で作った新献立を楽しみにしてくれていたようでした。

児童集会・保健委員会

画像1
画像2
画像3
保健委員会は、委員会で計画したクイズラリーの結果を報告してくれました。応募してくれた児童数は,175人で,そのうち30人が全問正解だったそうです。クイズラリーは,たくさんの児童が参加し,保健室前の応募ポストに解答用紙を投函する姿をよく見かけました。正解用紙をを各クラスに届けるとのことです。集会委員会の司会で児童集会が運営されました。朝会・児童集会後も整然と教室に向かうことができました。

児童集会・新聞掲示委員会

児童集会で新聞掲示委員会が1年間のまとめを発表しました。
給食室の外廊下の掲示板に1年を通して,季節に合わせて掲示してきた作品を全校児童に見せながら,振り返りました。

画像1
画像2
画像3

2月の朝会

画像1
画像2
画像3
2月の朝会を行いました。今月の校長先生のお話は、2月に因んだお話でした。2月は如月とも言い、衣服を更に重ねて着るところから2枚目の画面のように如月と呼ばれるようになった。また、2月は、省エネルギー月間なので、3つのことに気を付けて省エネルギーを意識した生活をしましょうとお話してくださいました。

これは,なんでしょう

画像1
画像2
画像3
今日は,「これは,なんでしょう」のクイズの出し方を知り,学習計画を立てました。

教科書を読み,クイズの方法や話し方,やり取りのしかたを確かめました。

明日からいよいよ問題作りを始める予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春休み 町班長集合10:00
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp