京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up11
昨日:253
総数:2265035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月20日オープンキャンパスの申し込みは、「カテゴリ」の中の「オープンキャンパス」からしていただけます。

『終日授業参観最終日&3年生学年保護者懇談会』

画像1
画像2
画像3
本日は、3日間の終日授業参観 最終日でした。3日間で延べ270名あまりの保護者のみなさまにご来校いただきました。授業のみならず、朝のMES(モーニングイングリッシュシャワー)の活動から、終学活の様子、そして各学年の学年及び学級懇談会と、多くの活動のご参観(並びにご出席いただき)本当にありがとうございました。お子たちが過ごしている学校の日頃の様子が少しでも見ていただくことができたのではないかと思います。是非、家庭でのお話の材料にしていただければ幸いです。

また、本日は、3年の学年保護者懇談会をおこないました。
最初に、学年主任より、日頃の学校での様子及び今後の取組について、順に説明しました。自分たちで作り上げた脚本に基づいて演じた学校祭文化の部での舞台発表。むずかしいステップを含んだ集団演技に力いっぱい取り組んだ体育の部など。中学3年生も半分を過ぎて、いよいよ高校への進学が近づいてきます。進学サテライトをおこないますので、是非、有効にご活用いただきますようにお願いします。また、先日「進路希望調査」をおこないました。学校長からの話にもありましたが、高校選択は必ず自分の意志で決めるもの。附属中学校生が、西京高等学校への進学を決定する場合も例外ではありません。目的意識をしっかり持って、高校への進路選択をしてほしいと思います。
その他の今後の取組として、以下のようなものもあります。
・アイデア企画演習 〜企業から出されたミッション対して、グループで課題に取り組み、さまざまな案を考えました。11月27日に代表グループ6つによる発表をおこないます。そして、2月に東京でおこなわれるクエストカップへの出場を目指します〜
・京都文化検定3級への挑戦 〜1月の東京研修(FW)では、交流校(東京都立富士高等学校附属中学校)において、京都紹介のポスターセッションによる発表をおこないます。京都に関する知識を少しでも多く深めておいてもらえるきっかけにしてほしい検定です。12月13日(日)が検定日ですが、それに向けて、11月16日(月)にMKより、京都市の「京都国際観光おもてなしコンシェルジュ」でもあり検定1級所持者の方をお招きして、各クラス毎に講義をおこなう予定をしております。こちらも是非、各自の力にしてください。〜
・高校の先生による授業 〜3年生では、一部の教科において、高校の先生による授業を取り入れています。毎時間ではありませんが、3年生は、すでに、高校1年生に足を踏み入れています。〜
・高校部活動への参加 〜部活動に関しても、高校の部活動への参加を一部認めています。中学校にはない部への入部も可能です。〜
・タブレット持ち帰り 〜今まで学校でのみ使用していましたタブレットを、先日より持ち帰り学習に使用しております。大学・企業との連携のもとの取組が継続しています。お知りおきください。〜

そして、次に1月26日(火)から予定しています東京研修旅行の行程について、簡単に説明しました。本校の研修旅行は西京高等学校でおこなう海外FWをはじめとした様々な取組へとつなげるものです。生徒たちの取組はすでに始まっていますが、詳細は12月10日(木)に研修旅行保護者説明会をおこないますので、どうぞ、ご予定よろしくお願いします。

『京都市中学校駅伝大会&京都市中学校秋季大会 結果』

画像1画像2画像3
■陸上競技部
京都市中学校駅伝大会
男子23位
女子23位

10月18日(日)に、嵐山東公園で駅伝大会がありました。女子はチーム全員が短距離や跳躍、投擲選手でありながら自分の力を出し切り、23位になりました。男子は3年生がいないなか、力走し23位。来年こそ府下大会出場を狙っていきたいと思います。たくさんの方々のご声援、ご協力ありがとうございました。          

■柔道部
秋季新人大会 個人戦が25日(日)桂中学校にておこなわれました。
1,2年部員男女5名の中、一生懸命,練習に取り組んできた成果を発揮し、2名が3位に入賞しました。
女子52kg級 1年 T.N.
女子63kg級 1年 N.E.
  
■女子バドミントン部
秋季新人大会予選会が 25日(日) 嘉楽中学校にておこなわれました。
精一杯頑張りましたが、団体は惜しくも2敗で、決勝トーナメント進出はなりませんでした。個人戦では、シングルスでベスト8に一人、ダブルスでベスト4に一組と、たいへん健闘しました。それぞれ、31日(土)におこなわれる、決勝トーナメントに進出を決めました。
・団体戦
  0―3 神川中   0―3 嘉楽中
・個人戦
 シングルス 7位 2年 K.A.
 ダブルス 4位 2年 N.Y. O.M. 

『2年生学年&学級保護者懇談会』

画像1
画像2
画像3
本日は、2年生保護者懇談会をおこないました。まずは、大講義室で全体会をおこない、学年主任から、2年生になってからの学校での様子、生徒会活動や部活動、そして、これからおこなう企業訪問や職場体験に向けての取組、日頃の授業の様子やこれまでの各行事での活躍の内容などを聞いていただきました。さらに、評価について及び6年間を見据えた効果的な学習のしかた、特に1年生時からお願いしている家庭学習を習慣づけることの大切さについて、再確認させていただきました。
全体会での話を受けて、特に家庭での様子・学習習慣の様子などに焦点を絞って、各学級に分かれて、学級懇談を持ち、保護者交流を深めていただきました。合わせて約1時間半の時間があっというまに過ぎてしまい、改めて、保護者交流の必要性を感じました。今後も、どうぞ、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。

なお、終日授業参観は明日までです。全学年・全クラスを終日公開しておりますので、お忙しい中だとは存じますが、是非とも、ご来校いただきますように、どうぞ、よろしくお願いします。

『1年生学年保護者懇談会』

画像1
画像2
本日から3日間、全学年、終日授業参観日となっています。また、今日が1年学年懇談会ということで、特に1年生の保護者のみなさまに、多数ご来校いただきました。
学年懇談会は、7階大講義室にておこなわれました。学年主任から、「団結・思いやり」をあいことばにスタートした12期生の、4月から現在までの、学校での様子を話しました。先日のオープンキャンパスでの1年生の頑張りや、今、いっしょうけんめい頑張ることの意味・1年生の課題などをお伝えしました。
続いて、学習面について、評価のしかたと、学習・成績の現状を踏まえつつ、6年間を見通した、学習に対する心構えなどについて説明しました。特に、1年生の今、目の前の成績に一喜一憂することなく、先を見据え、学習習慣が、家庭学習の中で身についているかどうか、ご家庭でも、ご確認をよろしくお願いします。
最後に、昨今、社会問題になっている、携帯・スマホなどに関するトラブルについて、ご家庭でも注意いただくようにお願いしました。学習面においても、生活面においても学校と家庭とが連携を密にすることが、やはり、大切であることを再確認させていただきました。1年生はこれから、あと5年半の西京での生活が待っています。今後ともどうぞ、よろしくお願いします。
なお、29日(木)30日(金)も全学年、終日授業参観をおこなっておりますので、ご都合がよろしければ、是非とも、お子たちの様子をご覧いただければと思います。

『経済知力フォーラム3 〜3年生〜』

画像1
画像2
今年度,3回目の「経済・知力フォーラム」が,27日(火)6,7限におこなわれました。今回は,京都大学名誉教授の西村周三先生による講義で「経済のみかた−市場,再分配,相互扶助−」というタイトルで,「お金の流れと仕事の流れを,1.モノやサービスを売買して,手に入れたり,提供する仕組み,2.政府などが税金を集めて配る仕組み,3.お金を媒介としないで奉仕活動などを行なう仕組み,の三つに分けて考えます。」という内容でした。
1時間目は,お金で買えるものと買えないもの,何かを提供すると,お金をもらえるもの,これらを具体的に考えてみることから始まり,企業・家計・政府の関係,労働市場・資本市場・商品市場,生産要素,市場的交換・コミュニケーションを媒介とする交換・媒介としない交換等についての説明を受けました。そして,経済的な部分もある程度満たさないと幸せとは言えないが,経済的な面が豊かであればそれで幸せとは言えないという,一つのくくりでした。
2時間目は主要国の名目GDPと1人あたりの名目GDPの約20年間の推移を見ることから始まり,
中国は人口が,日本の約10倍,アメリカは約2.8倍の規模であること,日本の名目GDPは円換算でほぼ500兆円規模で推移しており,円安によりドル換算では目減りしていること,2兆円の中国人観光客による「爆買い」のもたらす効果,GDPの内訳として,消費と投資・民間と政府・名目と実質・国内と海外・ストックとフロー・生産と支出と分配についての説明がありました。そして,資本主義の特徴として,資本家と労働者,常に「新しいもの」を生むこと,お金で買えないものも買えるものも変えていくこと,「豊かさ」ということの感覚について語られました。そして,人工頭脳とロボットが大きな変化をもたらし,特に労働が大きく変化し,急速に迎えている高齢社会への対応,長寿化・少子化・労働力減少にどう対応していくべきか,そこで「地域包括ケアシステム」という考え方があり,講義の開始時の「お金では買えない」が「世の中で大切」なものに,話が循環していくところで講義は終了しました。
 次回はクラスごとの実施になります。


『生徒会役員選挙』

画像1
画像2
画像3
本日、4限目、7階メモリアルホールにおいて、平成27年度後期生徒会役員選挙 立会演説会をおこないました。会長候補をはじめ、20名の候補者が、それぞれの思いをしっかりと、語ってくれました。どの人に任せても大丈夫、と感じさせてくれる内容ばかりで、頼もしいばかりです。また、有権者である全校生徒諸君も、一生懸命に演説に聴き入っていました。生徒会役員が中心となって、西京高等学校附属中学校をみんなの力で、どんどん「よい」学校にしていこう! という意欲が今日の立会演説会の雰囲気からも伝わってきました。
投票は、実際の投票箱をお借りして、昼休み及び、放課後に時間を設けて、各自が投票所に行っておこないました。有権者としての生徒のみんさんも、高い意識を持って、投票に参加することができたと思います。

『中学校総合文化祭・理科研究発表会 〜理科部〜』

画像1
「第31回京都市中学校総合文化祭」のトップバッターとなる「第67回京都市中学校生徒理科研究発表会」において,本校理科部3年生の共同研究「小電力発電」が最優秀賞を獲得しました。

3年連続最優秀賞は本校理科部初のことです。しかし,今年は京都市全体の中学校の研究レベルも格段に上がっているのを感じました。「西京理科部を超えることが目標!」という学校もあると聞きましたが,本校理科部の活動が京都市全体のレベルアップに貢献できているとすれば,とても嬉しいことです。
なお,2年生の共同研究「サボニウス型風力発電の研究」は優良賞でした。1,2年生は3年生に続けるよう,来年度の共同研究に期待しています。
                         (顧問より)

『経済知力フォーラム2 〜3年生〜』

画像1
画像2
画像3
今年度,2回目の「経済・知力フォーラム」は京都大学名誉教授・神戸大学特命教授の西村和雄先生による講義で「君たちはなぜ学ぶのか」というタイトルでした。様々なデータを駆使した内容で,本当に大切なものは何なのか,なぜ学ぶことが大切なのかという,正に今の中学生高校生にとって,その本質に迫るような内容の講義でした。
1時間目は“肝心なことや大切なことは目に見えない”という大枠で,家で学習しない高校生の増加,数学・理科は将来役に立たないと考える高校生の増加,等のデータから,本当にそうなのかということで,企業の採用者の立場からの「基礎学力の低さ」という課題,大学入試で数学を選択した人としなかった人の年収や役職に就いている人の割合の差,理科離れ,特に物理離れの現状と危険性,等に言及されていました。そして,「自由放任」と「自由競争」の違いということで『国富論』の「見えざる手」とはまさに市場メカニズムのことで,競争にはルールがあり,紀伊国屋文左衛門の例から裁定取引の実際,需要曲線と供給曲線から均衡価格とその変動の様子について説明がありました。後半は、中学生のみなさんには少し難しい内容でしたが、メモをとりながら、一生懸命、集中して聞いていました。
2時間目は学ぶことによって選択肢の幅が拡がり、目標を見つけやすくなるということ,『守破離』という言葉の説明から,ひたすら学ぶこと,そして自分自身で工夫していくこと,パラダイムから自由になることが大事であること。型破りとは,型を踏まえた上で新しいものを造ることで,基本がないと形無しになってしまうこと。数学と社会,学力テストと論文,英語と日本語,創造性と知識,一般入試とAO・推薦入試など,二者択一になりがちなのは日本特有の論理であること。一般入試とAO・推薦入試による入学者の違い,内的規範の重要性(嘘はつかない・人に親切にすること・法を犯さないこと・勉強すること)の具体例,何事にも遅すぎることはないこと,不得意でもやっておくことの重要性などについて説明頂きました。少し難しい語句も出てきましたが,とても有意義な内容であったと思われます。

『オープンキャンパス・学校説明会実施』

画像1
画像2
画像3
たいへん爽やかな秋晴れのもと、本日は3回合計2,000名近い皆様にご来校いただき、オープンキャンパスと学校説明会を、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
学校の教育内容と選考に向けてのご案内、募集要項と出願に関する具体的な手続き等、十分にご理解いただけたでしょうか。これから年末の出願、年明けの選考に向けていろいろとお手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。

また、今年も、受付から各フロアでの案内役、小学生のみなさんへの、学校生活や授業のプレゼンテーションなど、本校の中学1年生の諸君が活躍してくれました。入学時以来、様々な取組を繰り返してきている中で、着実に力をつけていることが感じられた1日でした。本校の良き伝統を今年も受け継いでくれている姿は本当に頼もしく思い、今後の成長がさらに、楽しみです。

本日、ご都合でご欠席になられた方、本校への出願をご希望されている方は、本日の資料については、明日以降、本校本館1階の事務室にて配布いたしますので、申込用紙のB票をお持ちの上、ご来校ください。よろしくお願いします。

『「オープンキャンパス・学校説明会」のご案内』

25日(日)に予定通り、本校において、オープンキャンパス・学校説明会をおこないます。
開催予定を、再度お知らせします。どうぞお気をつけてお越しください。

■日 時: 平成27年 10月25日(日) 
   ※混雑緩和のため、小学校所在地の行政区ごとに実施します。
 *第1回目… 9時30分〜11時30分 (受付 9時00分〜)
          右京区・左京区・中京区
 *第2回目…12時00分〜14時00分 (受付11時30分〜)
          伏見区・南区・山科区・東山区
 *第3回目…14時10分〜16時10分 (受付13時40分〜)
          上京区・北区・下京区・西京区

■会 場:西京高等学校附属中学校 本館7階(受付) 
      ※上履き・下足袋を必ずご持参ください。
      ※ B票 資料引換券を受付にてご提出ください。

■対 象:小学校6年生および総合支援学校小学部6年生とその保護者
(原則)

■内 容:入学者募集要項および出願の手続きについて
「入学者募集要項」及び「出願のしかた」についての説明をします。
 なお、ご案内にもありましたように、保護者様と児童の皆さんには説明会開始時(受付にて連絡します)より、別々に説明・プレゼンテーションを聞いていただきます。その後、合流して、学校施設見学をおこなっていただきますので、ご了承ください。
 オープンキャンパス・説明会を欠席された場合、使用した資料(募集要項、入学願書他)は、翌日の10月26日(月)以降、本校1階の事務室にてお渡しいたします。案内プリントの「資料交換券 B票 」をご持参ください。(平日の午前8時30分〜午後5時00分までの時間帯)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp