京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:28
総数:587215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

市内めぐり 事後発表2

画像1
画像2
画像3
ポスターやパワーポイントに市内めぐりで学習したことをまとめて交流しました。
友達が行ったところの感想を聞くのも楽しいですね。

市内めぐり 事後発表会

画像1
画像2
画像3
実際に見て分かったことや、感じたことなどを交流しました。
最後の最後までがんばる6年生です!

卒業式リハーサル

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日です。
卒業式のリハーサルを行いました。
明日は、きっと素敵な卒業式になるでしょう。

「ひろがれわたし」いろいろな発表

発表した成長の内容は様々で、とても楽しい発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

「ひろがれわたし」発表会

生活科「ひろがれわたし」の発表会をしました。
これまでの自分の成長を、調べまとめて準備を進めてきました。
ちょっぴり緊張感のある雰囲気の中、一人一人が堂々と発表しました。
発表する方も、聞く方もかっこいい姿で、ステキな発表会ができました。

画像1
画像2
画像3

5年生かっこいいな

国語の時間に
5年生と交流授業を行いました。

斎藤隆介さんの
『八郎』の読み聞かせを
東北地方出身の先生にしていただき,
主人公の人柄を考え,
心に残ったことを交流しました。

異学年の感想を交流できるいい機会になりました。

5年生に向けられた問いかけにも
3年生が積極的に発言をしていて,
素晴らしかったです。

2年後が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「先生,春ですね!」

秋(冬?)に蛹になったモンシロチョウが
羽化していました。

子どもが見つけて,
「先生,春ですね!」と。

このようなところから
春を感じられるようになった
子ども達の成長を
うれしく思います。

画像1

ひかりのプレゼント

図画工作で、セロファンを使い作っていた「ひかりのプレゼント」。外で、形を映す機会がなくて・・・。それが、今日最高のいいお天気になり、運動場できれいな光を映しだしました。それぞれが工夫して作った光の形!!!とてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

ビッグブックの読み聞かせ

1年生に読み聞かせをしたビッグブックは、英語でやり取りをして集めた形のパーツを使って、各班で協力して挿絵を作ったきれいな絵本です。みんなで声をそろえて読んだあと、挿絵に出てくる形を英語で言いました。1年生がみんな楽しんで聞いてくれたので、うれしかった2年生。また、一つ大きな「できた」が増えました。
画像1
画像2

なかよし 1年生 2年生

4時間目、2年生の教室に1年生が来てくれました。これまでは、机を後ろに下げて広いスペースを作って一緒に活動していました。しかし今日は机はそのまま。1年生が2年生の教室で2年生の席に座らせてあげようという計画でした。予想通り、1年生は喜んで2年生の席に座ってくれました。
今日の活動は3つ。
1つめは、1年生が2年生にインタビューです。「2年生ってどんなことを勉強するの?」「体育はどんなことをするの?」など、2年生ってどんな様子なんだろうと質問を考えてきていたようです。2年生は一つ一つの質問にていねいに答えていました。
2つめは、2年生が英語活動で作ったビッグブックの読聞かせをしました。
3つめは、こちらも英語活動で作った進級お祝いのメッセージカードを1年生にプレゼントをしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp