![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:15 総数:323410 |
国語「これは,なんでしょう」![]() ![]() わかりそうで,わからないヒントをうまく出し, 友だちの質問にも上手に答えていました。 5年 跳び箱がんばりました。![]() ![]() ![]() 今日は,上京支部体育主任会も兼ねていたので,多くの先生も見に来ていました。 でも,緊張することなく,いつも通り,いやいつも以上にがんばっていました。 後の会議でも,子ども達のがんばりや跳び箱に向かう意欲,思考を ほめてくださいました。 跳び箱はあと2時間あります。がんばってほしいと思います。 音楽「こいぬのマーチ」![]() 二つのパートに分かれて演奏すると とて気持ち良くて,みんなノリノリです。 体育「なわとび」![]() 友だちと回数を数え合いました。 記録は少しずつ増えてきて,みんなますます やる気満々です。 体育の研究授業![]() ![]() ![]() 5年生の「跳び箱運動」を多くの先生方に 参観していただきました。 いつもと違う雰囲気の中でも,自分のめあての 跳び越し方で,めあて達成に向かって 力いっぱい挑戦していました。 児童朝会![]() ![]() ![]() 全校合唱のあと,代表委員会より2月の生活目標が発表されました。 次にたてわりグループでの「ジェスチャー伝言ゲーム」で 楽しみました。 全校みんなで集まる機会がだんだん少なくなってきました。 体育「ゆっくりかけあし」![]() 友だちと何周走ったか,数え合いました。 みんなリズムよく走れていますよ。 国語「これは,なんでしょう」![]() さて,どの特徴をヒントに出すといいかな? 二人組で話し合って,問題が完成しました。 5年 ミョウバンの結晶作り![]() ![]() 理科準備室で静かに眠っています。 それは「ミョウバン」。 ものの溶け方の学習の最後のまとめに,ミョウバンの結晶作りをしました。 ミョウバンの種結晶をミョウバンの水溶液につけるだけ。 コツは,ゆっくり冷やしていくこと。 そうすれば,一日で右の写真のようになります。 (左が種結晶,右が一日後の結晶です。) 子ども達に渡す時に,どんな風になっているか楽しみです。 もうすぐ春の予感・・・
もうちょっと!がんばれ!Aさん。
楽しかったね。6年生との交流学習。家庭科の調理実習。 メニューは,サツマイモのホワイトシチュー。 半日入学で,新入生のサポートお疲れ様!Bさん。来年,いよいよ6年生だね。 ![]() ![]() ![]() |
|