京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up30
昨日:88
総数:558606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

目標は、みんなで共有!

夏休み明けのめあてを立てました。
そして、みんなで発表し合いました。

めあての内容に、考えの深さが伺えます。
4月から成長したんだなぁ。とグッと感動しました。
画像1
画像2
画像3

今日から!「始まり」

画像1
画像2
画像3
夏休みの「終わり」は、また新たな「始まり」につながります。
元気に登校してきた子たちを見て、ホッとしました。

学校には、6年生が活躍できる行事や場面がたくさんあります。
これらは、頑張ったり、力を発揮したりする「きっかけ」であって、そこで何にもすることなく過ぎてしまうと、ただの出来事になってしまいます。
「きっかけ」をどこでつかむか。そして、それをきっかけにしてどうがんばるか。が成長に差を生むのではないでしょうか。

夏休み自由研究(2)

画像1
画像2
画像3
社会の自由研究では,

100年前の吉田学区について調べ,現在の地図と100年前の地図を重ねて,比べられるように工夫して発表したり,

本能寺に行って,お寺の歴史について調べて発表したり,

旅行で行った,白浜町と京都の町の様子を比べて本にまとめて発表したりした子などがいました。




夏休み自由研究(1)

画像1
画像2
画像3
 夏休みも終わり,いよいよ今日から学校が始まりました。

 今日は,子ども達が夏休みにしてきた自由研究の発表をしました。

 まず,理科では,
 
 夏休み前に学習した,ゴムのものを動かす力を利用して,車を作って紹介したり,
 
 昆虫の標本を作ってきて,標本の作り方を紹介したり,

 電気を通すものと通さないものを実験して,新聞にまとめ,実験した結果を紹介したり
 した子などがいました。

 
 

みさきへ向けて最終確認

 来週の月曜日、24日より4年生が「みさきの家」に出発します。今日は、出発前、最終の確認がありました。引率のいろいろな先生からも、アドバイスがありました。はじめはまだ、少し不安そうな顔をしている子もいましたが、今日の確認で、しっかり準備して月曜日が迎えられそうです。
画像1
画像2
画像3

2回目のイングリッシュタイム

 朝会の後で、英語に親しむ「イングリッシュタイム」がありました。たくさんの友だちといっしょに、ゲームをして楽しみます。
 今日は、「シェイクハンズゲーム」(握手をするげーむ)をしました。二人組になって、掛け声をかけ、友だちと同じ言葉を言うと、握手をします。ちがっても、「ハイ、ファイブ」(ハイタッチ)をします。友だちと同じでも、違っても楽しい気持ちになるゲームで、英語に親しみました。
画像1
画像2
画像3

8月21日の朝会

 夏休みが終わり、いつもの年より少し早い始業日です。朝会では、校長先生から、夏休みにがんばっていた子どもたちの紹介がありました。ラジオ体操に欠かさず来た子。暑い日も陸上をがんばっている6年生、水やりをする2年生。そして、夏休み前に約束していた本との出会いを確かめられました。最後に、これから毎週金曜日を「イングリッシュ フライデー」として、英語でいろいろな人とあいさつする日にしていくことを話されました。次の金曜日から、子どもたちがいっぱい英語を使ってくれるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年1組担任

 2年1組担任の尾崎利奈先生が、出産のため、しばらくお休みされます。そこで、夏休みが明けた今日からは、江口由宇仁先生が2年1組を担任します。江口先生は、これまで2年1組の体育の先生として子どもたちと関わってきました。これからも、よろしくお願いします。
画像1
画像2

ラジオ体操最終日 吉田神社

ラジオ体操も最終日です。ところが激しい雨の為,中止となりました。でも最終日にジュースが配られます。子どもたちは,早起きしてやってきました。また,せっかく早起きをしてきたのですから,カードにスタンプを押している子もいました。明日からは学校も始まります。早起きをして元気に登校しましょう。
画像1
画像2
画像3

横浜より,学生さんが取材に来られました

横浜市立大学の学生さんが
「都市における動物園の役割」について研究しておられて,
本校と動物園との連携について取材に来られました。

動物園と学校教育が連携することで,
子ども達の学びがいかに深まったり広まったりするのか
ということについて,本校の実践から
お話をしました。

また,校長先生より,以前動物園と連携授業をしていた時のことや,
学校教育として意図をもって動物園と学校が連携することの
大切さについてもお話がありました。

学生さんもたくさんの質問をしてくださり,
改めて私たちが子どもにどのような授業を仕組んでいく
ことが大切であるかを考え直す機会となりました。

明日からまた子どもたちが教室にかえってきます。
子ども達がキラキラ輝き,ぐんぐん伸びていくことができるよう,
がんばっていきます。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp