京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:83
総数:559989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今日から本格的な工事です

運動場の防球ネットの本格的な工事が始まりました。
ちょうど、運動場の3分の1くらいは使えません。

とても深く土を掘っているところでした。

たくさんの方で作業されていました。
画像1
画像2
画像3

寒い中をありがとうございます

さすがに、だんだん冷え込んできました。
その、寒空の中を、ビオトープ園芸作業に地域の方がたくさん来てくださいました。

藤棚のフジの剪定、池の落ち葉の掃除、リンゴの木の剪定、枯葉の掃除など、やってもやってもやることがある・・・というふうに、時間もかなりオーバーして作業をしてくださいました。

本当に頭が下がります。
ありがとうございます。



画像1
画像2
画像3

家族への感謝をこめて

画像1
画像2
画像3
家族への感謝をこめて、冬休みに料理を作りました。
献立も自分で家族のために考えたものです。
感謝の気持ちがしっかりと伝わったようです。

もうすぐ30万のアクセスに!

第四錦小学校のホームページの総アクセス数が、もうすぐ30万になります。
このホームページが始まって、ちょうど7年が過ぎました。
その間たくさんの方が、このホームページを読んでくださり、いよいよ30万に近づいてきました。
達成は週末ぐらいでしょうか?いつ達成するか、楽しみです!

2年生の英語活動より

研究発表会に向けての授業が始まっています。
今日は、2年生の英語活動の授業の1時間目でした。

もちろん、保護者の英語ボランティアの方も来ていただきました。
これが四錦ならではの授業だなあと、改めて、ありがたく感謝しています。

子どもたちは、楽しく果物と野菜のカルタゲームをして英語に親しんでいました。

画像1
画像2
画像3

今年も節分祭がやってきます

吉田神社の節分祭のパトロールについての打ち合わせ会がありました。
毎年、この時期に打ち合わせ会をするのですが、また1年たって節分祭がやってくるのだなあと思います。
吉田の少年補導委員会が中心となって、節分祭に関係の吉田神社近隣の小学校や中学校の先生。PTA,地域の方で話し合いました。
毎年、大きな困りごともなく、子どもたちも楽しんで過ごすことができるのも、このようにんたくさんの方の見守り、パトロールがあるからだと思います。
また、今年もよろしくお願いします。

画像1

4年生がつくってくれました

4年生が英語活動の時間につくった掲示物です。
「HAPPY」という言葉の中に、たくさんの子どもたちの思いが詰まっています。
また、ご覧ください。


画像1
画像2

北校舎の階段掲示もリニューアル

北校舎の階段掲示が変わりました。
干支にちなんだ掲示物です。

干支についての絵本も掲示してあります。
子・丑・寅・・・・。
言えるかな?
英語表記ですけど・・・。
画像1
画像2
画像3

すこやか給食3年1組

 今日は、3年1組が、高齢者の方といっしょにすこやか給食の時間を過ごしました。子どもたちは、はじめにリコーダーでエーデルワイスの曲を演奏した後、楽しくお話ししながら給食を食べていました。総合的な学習の時間に調べている吉田神社のことなどをたずねながら、歴史や昔のことをたくさん教えてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

先生 おはようございます

 生活見直し週間も後少し。学校の生活リズムにも慣れて、元気に登校する子どもたちが増えてきました。今週は、いつもの校長先生や教頭先生の他にも、担任の先生や養護の先生等、たくさんの先生が門の近くであいさつをして子どもたちを迎えています。朝から、しっかり「先生おはようございます」と言ってくれると、とても気持ちがいい一日になります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp