京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:48
総数:561309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ウィル先生に道案内をしたよ

画像1
3年生の英語活動では
“Where is your happy place?”について
活動をしています。

今日は3年1組の給食時間に
ALTのウィル先生が来て下さったので,
食後,ウィル先生に,
よしだのまちのお気に入りの場所の紹介をしました。

ウィル先生に“Where is your happy place?”と尋ねられ,
“Ok. Turn right.”と地図の上で,お気に入りの場所まで
ウィル先生を案内していました。

自分の英語が通じ,うれしそうな子どもたち。

ウィル先生にも“Where is your happy place?”と
尋ねている子もいました。

やっぱり「通じる!」という喜びは
「もっと話したい」につながる大切なステップです。

英語を活発に話す子どもたちをみて
嬉しくなりました。
画像2

Where is your happy place ?

3年生の英語活動の時間です。
自分の人形をつくって、吉田のまちのすてきなところを案内するゲームをしました。
今日のゲームは、四錦の先生に事前にアンケートをとってそれぞれが好きなところと好きなわけを聞いたカードをもち、それを、友達に説明するというものです。

Turn left! Go straight!
などをどんどん話して、目的地まで人形を進めていました。

これで、いつ道を尋ねられてもOKかな?

画像1
画像2
画像3

認知症学習 教員も参加!

4年生の認知症学習。
今日は、2日目です。
また、左京包括支援センタ−や吉田社会福祉協議会の皆さんにお世話になり、学習します。
最初に、認知症についての学習のあと、寸劇を見ました。
この寸劇には、本校の教員も参加しています。子どもたちは、この後、グループに分かれて話し合いました。
この学習の続きは、来年、5年生になったときに行います。
今日の学習を生かして、日常生活を送ってほしいです。

お世話になった皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

認知症学習

今日も左京南地域包括支援センターの方に来ていただき,認知症についての学習をしました。看護師の方の話を聞いたり,寸劇を見たりして,認知症の方に出会ったときにどのように接するのかということを,子どもたちは思い思いに感じ取っていました。
今日の学習を通して,これから認知症の人に出会ったときに,どう接すればいいのか考えて行動してほしいです。
画像1
画像2
画像3

地域の方に教えていただきました

画像1
画像2
画像3
総合の学習で調べている「剣鉾」「和太鼓」について,
地域の方に教えていただきました。

子どもたちの質問に答えていただいただけでなく,
よりわかりやすいようにと
資料などもたくさん用意してくださっており,
学びの多い時間となりました。

今日学んだことを生かして,
調べ学習を深めていきたいと思います。

ありがとうございました。

みんなでデータを集めると…

画像1
画像2
今日は理科の実験1回目でした。

それぞれが実験を行いデータを集めると,
「輪ゴム」の「伸び方」と「ものが進む距離」
についてのきまりが見えてきました。

今日は実験方法もみんなで考えることができました。
今日の学習を生かし,次の実験はさらによりよいものになりそうで
今から楽しみです。

「成長」

書写の時間に「成長」を書きました。
めあてである書き順・字の形に気を付けることを意識して書いていました。
見本を見ながら集中して書いている子,筆を入れる場所をよく考えながら書いている子,子どもたちそれぞれが気持ちを集中させている姿が見られました。
画像1
画像2

にこにこそうじ がんばってますね

中間休みに、にこにこタイムがある日の掃除は、「にこにこそうじ」をすることになっています。前回の「にこにこそうじ」のあと、しっかりと振り返りをして、今回行っています。どの教室でも、6年生が中心になってそうじをしていました。
最後のふりかえりまで、しっかりと行うことができました。

にこにこグループでの活動を今後も大切にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

夏まつり事務局会議&PTA役員会

画像1
画像2
 いよいよ夏まつりが近づいてきました。夏まつり事務局会議では細かなタイムスケジュールも出され、本場へ向けて細かな打ち合わせの段階になっています。その後、PTA役員会が行われ、夏休み後の鴨川クリーン作戦や側溝掃除等の案件について話し合いました。遅くまでありがとうございました。

4年生が学ぶ認知症学習

 4年生は総合的な学習の時間に、福祉教育の一つとして「認知症」について学びます。今日は、高齢者の皆さんが普段どのようなことで不自由を感じておられるかを疑似体験しました。手袋をはめたり、サングラスをつけたりしながらお金を財布から出したり、たくさんのサポーターや重りをつけて歩いてみたりしました。子どもたちは、不自由さを感じ取り、相手の立場になって考える第一歩を踏み出したところです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp