京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:48
総数:561309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

暑中見舞い

地域の方に送る暑中見舞いを書きました。
どんなことを書いたらいいかなーと考えてから書き始めました。
書き始めると間違えないように丁寧に,子どもたちの真剣な姿が見られました。
夏らしいイラストを書いたり,色の塗り方を考えたり,子どもたちの工夫がたくさん詰まった素敵な夏のお便りが完成しました。
画像1
画像2

3組との交流会

今日は3組との交流会がありました。
3組さんが作った金魚すくいをさせていただくというものでした。
手作りの魚たちを手作りのポイですくって何匹すくえたのかを数えました。一見簡単そうに見える金魚すくいですが,意外と難しかったようで苦戦している子もいました。20秒という短い時間の中で,子どもたちはとても楽しんでいるようでした。
終わった後には,折り紙で折った金魚をもらいました。
画像1
画像2

英語での道案内に挑戦!

3年生は英語活動で道案内に挑戦しています。

最後に,自分たちの吉田のまちのお気に入りの場所まで,
地図上で道案内をしあいました。

新たに学習した表現を使うことだけでなく,
相手の様子を見ながら道案内をしたり,
行き過ぎたら知っている英語でそのことを伝えたり。

子どもたちが自然に英語を使ってやりとりしている姿が
とても印象的でした。

このように,「相手に思いを伝えるためにはどうすればいいのだろうか」
という子どもたちの思いを益々ふくらますことができるように,
これからも英語活動に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しいお店屋さんをありがとう

金魚すくいの最後には,
お土産に金魚の折り紙ももらいました。

とても楽しい企画に招待してもらったので,
ぜひともお礼がしたいということで,
みんなでメッセージを書いて渡しに行きました。

3組は3年生と同じ階にあるということもあり,
日ごろからよく交流していますが,
今回の交流を通して,
全員が3組のお友だちと交流することができました。

休み時間にも関わる姿が増え,
友だちが増えたのでとてもうれしく思います。
画像1
画像2

最高記録

金魚すくいの最高記録を打ち破ろうと,
子どもたちは一生懸命でした。

「スタート!」と言われ,
集中して金魚をすくっていきます。

なんと,2回も最高記録が出ました!

みんなで拍手をして称えました。
画像1

招待してもらいました

3組さんの「金魚すくい」に
招待してもらいました。

手作りの金魚すくいで,
金魚以外の生き物もおり,
子ども達も「すごい!」
と楽しそうにゲームをしていました。
画像1
画像2

教室でお弁当

校外学習のため、お弁当持参でしたが、雨で延期に。
ご飯だけでも、校外気分でみんなで仲良く食べました。
画像1
画像2

校外学習が延期で・・・

画像1
画像2
画像3
台風の影響で、校外学習が延期となりました。
今日は、みんなお弁当持参です。
教室で楽しく食べました。

7月の掲示物に早速・・・

画像1
玄関の英語の掲示物が変わりました。
7月バージョンです。

見ると、さっそく、気になったのか見ている子がいます。
よく聞くと、英語で単語を言っていました!
すごい!よく知っているのですね。
画像2

事後研究会

今日の事後研究会は、指導の先生が2人も来てくださいました。
大阪教育大学の英語の教授と、教育委員会の指導主事の先生です。

公開授業なので、他校の先生も来られました。

いつものようにワークショップやグループ討議、そして指導と盛りだくさんの研修となりましたが、とても中身の濃いものになりました。

ご指導の先生方、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp