京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up16
昨日:120
総数:605212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

身体計測 〜中学年〜

画像1
画像2
 3,4年生の身体計測です。保健指導では「薬の使い方」について考えました。「こんなときどうする?」といくつかの場面を設定して考えます。「なぜジュースで薬を飲んではいけないのか」「どれくらいの量の水で飲めばよいか」「薬を飲み忘れた時はどうすればよいか」などについて,実験を交えながら説明しました。
 3年生の女子には,これから成長していく自分たちの体に合うように,下着の選び方についてもお話をしました。

身体計測 〜高学年〜

画像1
画像2
 11月の身体計測を行いました。5・6年生の保健指導のテーマは「お酒と健康」です。導入では「どうして自分たちにお酒の話をするの?」と不思議そうな顔をしていた子どもたちでしたが,経験したことを話していくうちに,ジュースと間違ったり「一口だけ」と人から勧められたりしたことのある子どももいて,予想以上にお酒が身近にあることに気付きました。
 お酒を飲むと体の中でどんなことが起こるか,お酒に強ければたくさん飲んでもよいのか,なぜ子どもはお酒を飲んではいけないかを知りました。
 これから先,大人になればますますお酒に出会う機会は多くなるかもしれません。そんな時に自分ならどう対処するか,考えて行動選択ができるようになってほしいと思います。

室町タイム〜3年〜2

画像1
画像2
画像3
 聞いている子どもたちも,初めて知る茶道の奥の深さを熱心に聞いていました。発表を聞いて「3年生になって私もお茶会を開きたいです」と次への意欲を持った子どもや「お茶を点てた事はあったけれど,季節を大事にして準備しているなんて驚きました」と知っていることをより深く理解した子どもたちが感想を発表しました。

室町タイム〜3年〜1

画像1
画像2
画像3
 11月の室町タイムでは,3年生が「きらめき学習(総合的な学習の時間)」の「茶道」について発表しました。
 社会科で校区には茶道に関係する建物が多いと気付いたこと,茶道のお道具やお作法,礼儀や茶室について調べたこと,茶道資料館を見学したり茶道体験をしたりしたことなどをみんなに知ってもらおうと,全校の前で発表しました。
 茶道体験のお茶会で準備から関わったこと,実際にお茶を点てたりいただいたりしたこと・・。「茶せんの使い方がむずかしいな。」「お茶は苦いけど,おいしかった。」「お茶会って楽しいな。」自分たちが実際に体験し,机上の学習だけでは味わえなかった感動や驚きの発表がありました。


古典に親しみましょう

画像1
画像2
画像3
 日本を代表する古典文学である「源氏物語」を読んでみませんか。「絵で読む日本の古典」シリーズの「源氏物語」なら絵を眺めるだけでも十分楽しむことができます。11月1日は「古典の日」でした。古典というと難しいと思いがちですが,児童玄関に展示していますので,是非一度手に取ってみてください。

読書の秋

画像1
 秋が深まり,学問・芸術・スポーツ・読書・食欲・・・と意欲の高まりを感じます。11月は「読書月間」で,本校では16日から27日までの2週間を読書週間として,朝読書や読み聞かせ,図書館での読書イベントを行います。

琵琶湖疏水見学に行きました。

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水についてもっと知りたいと,疏水記念館,インクライン,水路閣,慰霊碑を見学にいきました。
 疏水記念館では,子どもたちは難しい資料を見ながら熱心に調べていました。インクラインや水路閣に行くと,その大きさに驚き「こんなものを120年前に作ったなんてすごい!」と話す姿も見られました。慰霊碑では工事の大変さを感じ,「琵琶湖疏水は,たくさんの人の努力と苦労の結晶だと思った。」「琵琶湖疏水は,努力や苦労がつまっている京都の柱みたいなものだと思った。」と,学習したことを実感することができました。

琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
 社会科「きょう土を開く 用水のけんせつ」の学習で「琵琶湖疏水は誰がなんのために,どうやって作ったのだろう。」という学習問題をもち,学習を進めてきました。
 学習を進めていくと,京都の生活が豊かになるために作られ,北垣国道知事や田辺朔朗技師をはじめとする多くの人の努力と苦労があることに気付くことができました。

ANDY先生と一緒に〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生も虫の名前を覚えました。butterfly,dragonfly,spider,・・・虫の絵カードと合わせて繰り返し発音しました。その後はゲームです。アンディ先生が発音した虫の名前を聞き取って素早く網でかぶせました。1年生の子どもたちも,いろいろな活動をしながら英語に親しんでいます。 

ANDY先生と一緒に〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2年生の英語の時間の様子です。虫や蛇などの英単語を使って"I have 〜 ~." Do you have 〜 ?" という表現を使って様々なゲームをしました。"Here you are."" Thank you." というやりとりも自然にできる子どもが多く,英語での説明を一生懸命理解しようとする姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式リハーサル,給食終了,卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始,新分団長会議

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp