京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:3
総数:224455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

平成27年度 入学式

画像1
画像2
画像3
 あいにくの冷たい雨が降る、4月7日(火)午前9時30分から本校体育館で、平成27年度「第11回入学式」が挙行されました。
 真新しい、幾分大きめの制服に身を包んだ38名の新入生が、参列者の拍手を浴びながら、幾分緊張気味の表情で式場に入場してきました。
 厳粛な雰囲気の中、学校長の式辞(3つの学校教育目標に由来して「英知」、「敬愛」、「健康」)についての式辞、来賓のPTA会長からの祝辞の後、在校生からの「歓迎のことば」と、続いて新入生代表による「誓いのことば」が堂々と披露され、式は立派に滞りなく終了しました。

学級開き

画像1
画像2
 4月6日(月)の着任式・始業式の後、引き続き学年集会や教科書渡しの後、2,3年生のクラスで「学級開き」の学活が行われました。
 3年生のクラスはどちらも新しく着任された先生が担任です。
 幾分緊張した雰囲気の生徒たちの前で、それぞれの先生はスライドを使った自己紹介や生徒とも交流しながら、互いを紹介し合ったりされていました。
 どちらも若々しさとやる気が感じられ、これからの1年間が楽しみになってきました。

平成27年度 着任式・始業式

画像1
画像2
画像3
 4月6日(月)の1限に体育館で、平成26年度の着任式が行われました。
 今年度新しく着任された国語科の中嶋先生、数学科の永井先生、理科の岩田先生、英語の川村先生、育成の佐藤先生、養護の伊藤先生を、それぞれを校長先生から紹介していただいた後、先生方からご挨拶いただきました。
 その後、生徒会長からの歓迎の言葉の後、引き続き始業式を行いました。
 校長先生から、周山中学校生として各々が持っている才能に磨きをかけて「黄金」として(吉田松陰の言葉)いくために、中学校3年間を通じてしっかり学び、力をつけていってほしいとのお話がありました。

平成27年度 新着任教職員

画像1
 本年度、周山中学校に新着任の教職員の皆さんは以下の通りです

 
 中 嶋 和 彦(国語) 

 永 井 賢 次(数学) 北野中学校

 岩 田 和 輝(理科)

 川 村 純 (英語) 大枝中学校

 佐 藤 智 広(育成) 修学院中学校

 宮 本 信 二(初任者研修指導員) 梅津中学校

 伊 藤 晴 美(養護) 松尾中学校



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp