![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:42 総数:358600 |
大きな数
100円でどんなお買い物ができるか,みんなで話し合いました。4つだけしか商品はないけれど,「こんな買い方もできる!」と色んな買い方を考えていました。
![]() ![]() 給食週間
給食週間には,大おかずの中に星型や花型のラッキーにんじんが入ってしました。毎日給食の中に,ラッキーにんじんが入っているかどうか楽しみながら,食べていました。
給食週間を通して,毎日一生懸命自分たちのために,美味しい給食を作ってくれている給食調理員さんに感謝をして,食べていきたいと思います。 ![]() ![]() 今日の給食 2月5日(金)![]() ![]() 3年生 節分献立の給食![]() 給食では,手巻きずしがでたのですが,子どもたちは,黙々と「南南東」の方角に向かって恵方巻きを作り食べていました。 3年生 社会科 「昔の道具」 パート2![]() ![]() ![]() とても印象的だったのは,子どものつぶやきで「昔の人の知恵はすごいな」です。 これからもっと学習を深めて,「昔の道具紹介ブック」を作っていきましょう! 3年生 社会科 「昔の道具」 パート1![]() ![]() ![]() 子どもたちも普段見慣れない道具に,とても興味深々で楽しそうでした。今回の学習を活かして,昔の道具についてまとめていきたいと思います すがたをかえる水2
「水が沸騰しているときに出てくる泡の正体は何か」を実験しました。
予想では,「空気」という人が多かったのですが,試験管の表面に水滴が付く実験を通して,水の中から出てくる泡は水が変化したもので,冷やされると水滴や湯気になることを整理しました。 ![]() ![]() 食に関する指導
食に関する指導で「バイキングを楽しもう」という学習を,栄養教諭の神殿先生にしていただきました。
授業のはじめに自由にバイキングを楽しんだ子どもたち。主食や主菜ばかりになってしまう人もいました。 「黄・赤・緑」の3色をバランスよく食べることが必要だと分かりました。 ![]() ![]() ![]() ★2年 算数「100mをこえる長さ」★
自分の手を広げた時の長さを1mものさしを使って測りました。
1mものさしだけでは足りないので,自分の30cmものさしを足しながら 測っていました。 1mという新しい単位も習いました。 大きな単位ですが,身の回りから約1mはどれぐらいなのか探していこうと思います。 ![]() ![]() ★2年 節分★
昨日は節分でした。
給食では,手巻きずしがでたのですが, 子どもたちは恵方巻きのように作って食べていました。 心の中にいる鬼を追い出して,これからも力をつけていきましょう。 暦の上ではもう春です。 暖かい日がふえてくるといいですね。 ![]() ![]() |
|