京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up21
昨日:42
総数:358600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

★2年 読聞かせ★

画像1
朝の読書タイムに委員会の人が読聞かせをしてくれました。
上手に読んでくれたので,2年生も釘付けでした。
「わたしたちも6年生になったらあんな風に読みたいな〜」と
目標まで立ててくれました。

読み聞かせ

来週は読書週間です。
それに先駆けて,今日は図書委員会による読み聞かせがありました。
1組も2組も読み聞かせを絵本の世界を楽しみながら聞くことができていました。
2組では,シリーズの本の紹介もしてもらっていました。
これを機会に,また図書室にどんどん足を運んでほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 あいさつ運動

画像1
画像2
今日の朝は、あいさつ運動がありました。
担当は3年生です!
昨日から「元気よくあいさつするぞ!!」と張り切っていました。

朝,校門に立った子どもたちは登校してくる人たちに元気よく
「おはようございます!!」と声をかけることができていました。

これからも,気持ちのいいあいさつを続けていきましょうね♪

カタカナ集め

画像1
画像2
 国語の時間に,身の回りにあるカタカナ見つけをしました。教室の中だけでも,「ランドセル」「パソコン」など,たくさんのカタカナがあり,子どもたちはとても嬉しそうに探していました。
 そして見つけたカタカナを使って,文を作りました。この学習を機に,これからもカタカナを進んで使っていってほしいと思います。

図書委員会からの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間に,図書委員会の人に読み聞かせをしてもらいました。
面白そうな本ばかりで,聞いている人もとても楽しそうに話を聞いていました。
時間内に終わることができなかった本もありましたが,続きは図書室で読んでみましょう!
図書室では,図書支援員の先生の取り組みとして,本を借りたらもらうことができる「ことわざおみくじ」があります。沢山本を借りてみましょう!

図工展に向けて

 図工展に向けて,今まで集めてきた空き箱を使って,動物を作っています。箱の形や大きさなどを考えながら,取り組んでいます。どんな動物ができあがるのか,とても楽しみです。
画像1

今日の給食 2月18日(木)

画像1画像2
平天の煮つけ ふわふわだんご汁 麦ごはん 牛乳

児童集会(図書委員会)

画像1画像2
 今日の集会は図書委員会の担当でした。クイズをしたり,図書館での決まりなどを紹介したりしました。その後は,レッツ イングリッシュです。今日は「What is this?]」。動物の絵を見て英語で答えるという内容です。楽しく英語で動物の名前が言えました。

今日の給食 2月17日(水)

画像1画像2
さばのたつたあげ 野菜のきんぴら みそ汁 ごはん 牛乳

今日の給食 2月16日(火)

画像1画像2
ホットドッグ(具) スープ コッペパン 牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp