京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

産大オーケストラ

画像1
画像2
画像3
 弦楽器、木管、金管、打楽器などのアンサンブル演奏も聞かせていただきました。楽器の特徴についてのクイズや説明もあり、楽しく教えていただきました。

神山交響楽団

画像1
画像2
画像3
 京都産業大学より、神山交響楽団に来ていただきました。演奏を聞かせていただくだけでなく、指揮者体験もさせていただきました。

バレーボール

画像1
 みんなで記念写真を撮りました。

バレーボール

画像1
画像2
画像3
 バレーボール第2日目です。予選リーグの結果により、この日は、子ども体育館での試合となりました。

バレーボール

画像1
画像2
画像3
 左京のバレーボール大会に参加しました。たくさんの小学生と共に入場行進、開会式をしました。バレーボールも連取の成果を発揮しました。

高さにチャレンジ 高跳び

 今,3・4年生では,体育で「高跳び」をしています。4年生は歩数を決め,助走をして高くとべるようにチャレンジしています。3年生は,とび方の姿勢を意識して,とべるようにチャレンジしています。繰り返し練習していることもあり,より高く,よりていねいにとべるようになってきました。80cmから始めましたが,今日は105cmまでとべた子もいました。姿勢も以前よりきれいになってきました。
画像1
画像2
画像3

心も体も健康になろう 保健体育

 今日の5時間目は,保健体育の学習でした。先週,自由参観の時に「健康ってどんなことだろう」ということを考えました。健康には,毎日の「運動・食事・すいみん・休養」が基本になります。適度に毎日運動し,バランスの良い食事を心がけ,しっかりと休養したり睡眠をとったりすることで,体も心も健康になります。先週は,今の自分たちの生活を見つめ,どれだけ健康なのかを自分たちで点数化してみました。今日は,健康度を高めるためにこれから一週間意識して頑張りたいことを考えました。具体的にがんばろうと思うことを決め,今日から実行し,毎朝教室で点検をします。1週間後,健康度があがっていることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
バターうずまきパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜のホットマリネ チーズ

6年生を送る会に向けて

 今日の5時間目に,6年生を送る会に向けての活動を行いました。6年生にどんなメッセージを伝えるかを話し合ったり,出し物で行う予定のリコーダー練習をしたりしました。送る会では,ある曲を上と下のパートに分かれて演奏します。1年間,お家でもリコーダーのがんばってきたこともあり,リコーダーがきれいにふけるようになってきました。
これまで,優しく接してくれた6年生に,素敵な贈り物ができるように練習を続けます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 ほうれん草のおかか煮 いものこ汁
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp