京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:143057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 ほうれん草のおかか煮 すまし汁

2年生で習った漢字を使って詳しい文章を書こう 漢字の広場

 今日の4時間目の国語の時間に「漢字の広場」の学習をしました。2年生で習った漢字について復習し,教科書にかかれている絵をもとに,2文を考えました。考える際のヒントとして,修飾語の一覧を示したり,つなぎ言葉の一覧を提示したりしました。一覧や教材文の絵を手がかりにして,文章を考えていました。ふりかえりでも,「自分で文章を考えられてうれしかったし楽しかったです。」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

はしたの数を表そう 小数

 今日の1時間目の算数の時間に「小数」についての学習をしました。以前,学習した分数について復習し,他の表し方として,「小数」という表し方があるということを学習しました。その後,実際にリットルますを使い,「0.7L],「1.3L」の水をくんでみようと投げかけ,水道で実際のかさを確かめました。具体物があることで,より理解が進み,しっかりと小数の概念を学ぶことができました。

画像1
画像2

豆つまみ大会

画像1
画像2
 まめつまみ大会は、お箸の使い方を意識していこうというものです。正しい持ち方、すべるものでも器用につまめるようにということを目標にしています。
 一定時間に何個つまんで、隣のさらに移せるかを競います。

読み聞かせ

画像1
画像2
 読み聞かせを楽しみにしています。これは、地震の後も壁が残っている話です。今自分たちは、普通の生活(空腹や寒さ暑さをしのぐことができるなど)をもう一度考え直すことにつながったようです。

今日の給食(火)

画像1
黒糖コッペパン 牛乳 きのこのクリームシチュー ひじきのソテー

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 がんもどきのあんかけ 豚汁

大縄跳びの練習

中間休みに多くの子どもたちが大縄跳びをしていました。グループ対抗の大縄跳び大会が行われるようで、その練習をしているのです。ゆっくり回したり、速く回したり、跳んでいる子も回転したり、ピースしたり、とっても楽しそうに練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

全国健康づくり推進学校表彰式

2月18日に平成27年度全国健康づくり推進学校表彰式が東京で行われ、本校が優良校として表彰していただきました。会場には各都道府県から2校ずつの受賞校が集まっていました。これは、静原小学校が、家庭、地域社会との連携のもと、学校保健活動、健康づくりをしていることが認められたものです。これからも子どもたちの健康づくりに取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

自分を見つめ,次のめあてを考えよう キャリアデザイン

今日の1時間目に,キャリアデザインのふりかえりを行いました。前回のめあては,「自分から元気にあいさつする自分」でした。この2週間程度,自分から大きな声で,あいさつをすることができています。ふりかえりでは,「完ぺきにできるようになった。大きな声であいさつをしている」と自信たっぷりに言っていました。その後,次のめあてを考えました。次のめあては「とびばこを6段跳べる自分」です。そのために,「助走をしっかりと練習する」という行動目標も考えました。新しいめあてができ,また,めあての達成に向けてがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp