京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up37
昨日:36
総数:206633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

交流保育

画像1画像2
 幼稚園大会の歌やなかよし遊びをした後は,お弁当を食べ,みんなで伏見板橋幼稚園の園庭で遊びました。いつもとちょっと違う遊具を使って遊んだり,板橋幼稚園の3歳児のお友達と一緒にテントウムシ探しをしたりする子どももいました。

幼稚園大会に向けての交流保育

画像1画像2
 今日は伏見板橋幼稚園で幼稚園大会で,一緒になかよし遊びをする120人の5歳児の子どもたちと出会ってきました。
 120人の子どもたちで一緒に歌を歌うと声が響いてとても気持ちよく感じました。トンネルをつくって遊んだりする姿もとてもかわいらしかったです。

良いお天気の元

画像1画像2
 秋の気候の良いときです。
子どもたちは外遊びが楽しくて仕方ありません。
友達と一緒に砂場で遊んだり,三輪車に乗ったりしています。
砂場で大きな山をつくって遊んでいるのは4歳児の子どもたち。三輪車の写真は子育て支援で遊びに来ている3歳児です。

ふれあいコンサート

画像1画像2
 今日は,西院地域のふれあいコンサートでした。西院幼稚園の子どもたちも参加しました。写真左は幼稚園の子どもたちが舞台で踊っているところです。
 このコンサートでは,西院の地域の方々もたくさん出演されます。写真右は,地域の六彩念仏保存会の太鼓や獅子舞を一生懸命に見る子どたちです。

サツマイモ掘りに行ってきました

画像1画像2画像3
今日,さくら組とゆり組が阪急と京阪を乗り継ぎ,教育大の環境教育実践センターまでサツマイモ掘りに行ってきました。始めは,サツマイモのつるに覆われていたのですが,それを抜き,土を掘っていくとサツマイモが見えました。子どもたちは,「あった―」と歓声をあげながら,がんばってサツマイモを掘りました。大小いろいろあって,たくさん取れました。取れた中から,1キロ分だけ好きなイモを選んで持って帰りました。

運動会  金メダル

画像1
 運動会の最後は,金メダルの授与です。
皆,最後までよく頑張りました。一生懸命の姿がかっこよかったですね。
おうちでも今日の運動会の話を親子でいっぱいしてくださいね。

運動会 親子フォークダンス

画像1
 子どもたちのかいた運動会の旗の下,親子でフォークダンスを楽しみました。

運動会   子どもたちの演技

画像1
 今年の西院幼稚園の教育の重点項目には異年齢の交流があります。遠足に行くのも,何か一緒につくるのも,兄弟ペアで取り組んできました。
 今日の運動会では,5歳児(ゆり組)と4歳児(さくら組)のきょうだいペアで一緒に三輪車に乗ります。ゆり組が前に乗るのかさくら組が前に乗るのかは子どもたちの話し合いで決まっています。三輪車に乗って,ブドウを取りに出発です。

運動会  開会式

画像1
 青空のもと運動会の始まりです。入場行進の準備中です。
かわいい旗をもって入場します。
開会式では,園長先生のお話を聞いて,運動会の歌をうたって,いよいよ始まります。

運動会

画像1
 今日は運動会,朝から保護者の方がテントを張ってくださり,準備万端です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp