京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:11
総数:206278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月5日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

お誕生会

画像1画像2画像3
今日,11月生まれのお誕生会をしました。11月生まれは,さくら組さんとゆり組さんとで6名いました。司会の子が一人一人名前を呼び,お誕生日プレゼントを渡しました。みんなにこにこして受け取りました。最後に,おうちの人から,子どもたちの素晴らしいところを言ってもらい,大変嬉しそうでした。

リズムランド

画像1画像2
月に一回,「リズムランド」と言って,地域の方が,預かり保育の子どもたちに,音楽を教えに来ていただいています。この日は,子どもたちは,体を動かしながら色々な楽器を鳴らしたり,曲に合わせて歌を歌ったりして楽しく過ごしています。

今月の幼稚園ランチ

画像1画像2画像3
今日,幼稚園ランチがありました。朝から保健職員の先生や園長先生たちが,幼稚園でとれたサツマイモや教育大まで行って掘ったサツマイモを使って,サツマイモご飯や豚汁を作りました。何杯もおかわりする子どももいて,みんなおなか一杯になりました。おいしかったです。

絵本の修理をしてもらいました

画像1画像2画像3
今日は,絵本ボランティアさんに,絵本の修理をしてもらいました。本棚から破れていたり,背表紙が剥がれていたりしている絵本をていねいに修理をしていただきました。ありがとうございました。

京都教育大学生との交流

画像1画像2画像3
京都教育大学の17名の学生さんが本園の子どもたちと交流を図りました。ゆり組とさくら組と未就園児さくら組の子どもたちと一緒に遊びました。そして,最後は,子どもたちに,学生さんから,「動物園へ行こうよ」「山の音楽家」「きのこ」等を歌ってもらったり一緒に楽器を鳴らしたりしました。楽しかったです。

エビカニクスをおどっちゃおう!

画像1画像2
 今日は,5歳児の子どもたちが保護者の方に「エビカニクス」の踊りを教えていただきました。子どもたちは,音楽が流れると自然に体が動き出して,すぐに「エビ・カニ」を歌いながら踊っていました。
 踊った後にエビぞりができるという子どもがいて,みんなでエビになって遊びました。
 12月のPTAフェスティバルで保護者の方が「エビカニクス」を披露してくださいます。西院幼稚園の子どもたちも参加しますので,一緒に踊って楽しみたいと思います。
 子どもたちのために教えていただき,ありがとうございました。

お茶会をしました

画像1画像2画像3
いつも預かり保育でお世話になっている先生に,ゆり組の子どもたちは,お茶を点てていただきました。礼儀も教えていただき,子どもたちは,普段と違って緊張気味で,お茶をいただきました。

いちご組を招待したよ

画像1画像2画像3
「全国国公立幼稚園ウィーク・イン京都」としての取組として,今日は未就園児のいちご組とその保護者を招待して,「お店屋さんで遊ぼう」をしました。終わりに,園で作ったポップコーンを招待したいちご組とその保護者に食べてもらいました。

幼稚園ウィークin京都

画像1画像2
 写真のみのご紹介
 
 写真左 ゆり組(5歳児)コンサート
 写真右 ゆり組(5歳児)人形劇

 ゆり組は,お店と言っても自分たちが幼稚園大会で経験した舞台が出てきて,コンサートやダンスの披露,人形劇もありました。

幼稚園ウィークin京都

画像1画像2
 写真のみのご紹介

 写真左 さくら組(4歳児)銀行やさん
 写真右  ゆり組(5歳児)お金のチケットやさん
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp