京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up8
昨日:36
総数:206604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

お別れ遠足  その3

画像1画像2
 植物園内をグループで探検している写真と,温室の植物を見ている写真です。

お別れ遠足  その2

画像1画像2
 植物園では,グループに分かれて,ウォークラリーをしました。写真は,青グループが出発前に,「エイエイオー」の声を掛け合う姿と,地図を見て,どこに行くのか相談中の写真です。

お別れ遠足 植物園

画像1画像2
 お別れ遠足に植物園に行ってきました。写真は植物園に向かう道中の様子。いつもこうして,ゆり組(5歳児)とさくら組(4歳児)が手をつないで遠足に出かけていました。今日は最後の遠足です。

道路を歩きました。

 実際に道路を歩いて,どうしたら安全に横断歩道を渡れるのか,歩道を歩くときはどうするのかを確認しました。
 そして,信号がない横断歩道で,運転手さんが止まってくれたとき,どうしたらいいのかは実際に経験してみて,交通安全推進会の方に「そんな時は運転手さんの顔をみて,止まってくれたんやなぁと思ったらありがとうって頭を下げて渡るのよ」と教えていただきました。とても貴重な経験だったと思います。
 後ろからお母さんも上手についてきていただきました。
画像1画像2

交通教室

画像1画像2
 今日はゆり組(5歳児)を対象に交通教室がありました。右京警察の警察官と西院に交通安全推進会の皆さんのご協力のもと,今回は道路を実際に歩く教室でした。保護者の方も一緒にお話を聞いていただきました。もうすぐ小学生になると一人で道を歩くことになるなぁ・・・と自覚して,どんなことに気を付けるのか・・・を考えて話を聞きました。

おぜんざいを食べました

画像1画像2
 今日は御ぜんざいを食べました。昨日,マラソン大会でたくさん力を使ったので,今日は甘くておいしい御ぜんざいをみんなでいただきました。「おいしい」と好評でした。

西院幼稚園マラソン

画像1
 昨日は京都マラソンがありましたが,本日は西院幼稚園マラソン開催です。

12月から毎日お隣の公園でマラソンをしてきました。今日は,その集大成・・三条坊町公園をお借りして,走りました。お母さん方も声援を送ってくださいました。

さくら組とゆり組と一緒になって

画像1画像2画像3
昨日の生活発表会でさくら組がしました劇遊び「ももたろうより」を今日は,ゆり組の子どもたちも,さくら組の子どもたちに交じって一緒に鬼になったり,桃太郎になったりして楽しく遊びました。

預かり保育  リズムランド

画像1画像2
 今日の預かり保育では木琴や音の出るマットなどで
「らーらら ら ら ら そ ら」
と音を出してみました。生活発表会で合奏をした経験から,みんな興味をもって楽しんでいました。
「らーらら ら ら ら そ ら」は「だーるまさんがこーろんだ」です。
何度かみんなでいろいろな楽器を楽しんだ後は,
だーるまさんがこーろんだをして体を動かして遊びました。

生活発表会(2)

画像1画像2画像3
ゆり組の歌「ドレミのまほう」や「花さき山」では,子どもの指揮で声をそろえて歌いました。劇では,去年,広沢の池に行ってザリガニをつってきた経験をもとに創作劇を作りました。さいさい幼稚園の園児になったり,ザリガニの親子になったりして楽しく演じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp