京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本校7期生、北川進先生が日本学士院賞を受賞!

一昨日14日に発表された「日本学士院賞」に、京都大学 物質−細胞統合システム拠点長でいらっしゃる北川進先生が選ばれました。

北川先生は、本校の7期生(昭和45年3月卒)、大先輩でいらっしゃいます。今年度、本校の学術顧問にもご就任くださいました。

北川先生は、金属錯体の特性を生かした新しい多孔性物質材料を開発されました。この開発は、既存の材料では困難であった、気体物質の低エネルギーでの安全な貯蔵・輸送、高選択的分離、さらに効率的化学変換を可能にしました。この新化学材料技術は、環境、資源、エネルギー、健康などの諸問題の軽減・解決に貢献するものです。

北川先生、誠におめでとうございます!

中期選抜 合格発表!

画像1
画像2
3月16日(水)9:00より、本校中庭にて、中期選抜の合格発表が行われました。

美術科、書道部 吉祥院図書館とのコラボレーション

画像1画像2
【写真左】
 3月3日〜3月下旬、吉祥院図書館にて本校1年生が美術の授業で制作したイラストがパネル3枚分で展示されています(今回が第3弾です)。10月の京都市幼児児童生徒作品に出品した作品も含まれています。4月以降は、現2年生作品、ライトスクラッチ作品が展示される予定です。お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。

【写真右】
 3月26日(土)に書道部が吉祥院図書館の駐車スペースにてパフォーマンス書道(音楽に合わせて大きな筆で豪快に書きます)を実演します。本日放課後も校内にて部員たちが熱心に練習をしていました。写真は図書館前の掲示板に貼っていただいている宣伝ポスターです。こちらもぜひご覧ください。



3月7日(月)は中期選抜です。

 いよいよ来週の月曜日は中期選抜です。受検生の皆さんへの事前の案内にもありますように当日は朝8:30に開門です。(この時刻より前には校内に入れません。)公共交通機関を利用して登校し、8:50までに検査室に入室してください。市バスの本数が少ないので必ず事前に確認しておいてください。
 下の写真は校内で咲き始めた「沈丁花(じんちょうげ)」です。今年は暖かいせいか例年より早めの開花です。花言葉は「栄光」「永遠」です。
 受検生の皆さん、7日の本番では、ここまでの中学校生活で培ってきた学習の成果を粘り強く発揮し、「栄光」「栄冠」を目指してがんばってください。春はもう、すぐそこです。皆さんのご健闘を祈ります。


画像1

御卒業おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
小雪が時折舞う3月1日(火)、朝10時より、本校講堂にて第53回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生のみなさん、保護者の皆さま、御卒業おめでとうございます。

式の最後にみんなで歌った『3月9日』の歌声が耳に残っています。
たくさんの思い出が詰まったこの学び舎を後にして、新しい世界に羽ばたいていくのですね。ますますの御活躍をお祈りします。

【写真上】卒業生答辞の様子
【写真中】皆勤賞授与の様子
【写真下】卒業記念品としてテント3張を頂きました。
     大切に使わせていただきます。ありがとうございます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

生徒保護者の皆さまへ

生徒募集

行事予定

学校評価

卒業後の各種証明書

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp