書道作品
大きい筆で、大きい紙に書いた一文字を展示しています。自由参観でご覧ください。
【6年生】 2016-02-16 18:14 up!
半日入学
学校の中も見てまわりました。2年生は、自学自習をしているところも見てもらいました。
【2年生】 2016-02-16 18:06 up!
入学説明会
28年度入学の保護者の方への入学説明会です。静原小学校のすすめている教育について、目指すところ、それに向けての取組、保護者の方が準備していただくこと等について説明しました。学校のホームページをご覧になられるといろいろな取組を見ることができます。また、入学準備をしていかれるに当たり、不明なことも出てくるかと思います。分からないこと等ありましたら、学校にご相談ください。
子育て講座は、読書活動を通しての子育てについてお話を向井先生にしていただきました。図書館の本も読んでいただけます。お時間がありましたら、ぜひ、お越しください。
【学校の様子】 2016-02-16 17:59 up!
半日入学
新1年生を迎えて,張り切って出し物をしていました。速く1年生になりたいという気持ちをふくらませました。
【1年生】 2016-02-16 17:50 up!
給食調理員さんと一緒に交流給食。
今週は,給食週間です。今日3・4年生は,給食調理員の山本さんと一緒に給食を食べました。食べながら,「どのくらいの時間で給食を作っているんですか?」といった質問や,みんなの好きな給食についての話,調理に時間のかかる献立の話など,楽しく会話をしました。とても楽しい給食時間となりました。
【3年生】 2016-02-16 17:32 up!
給食週間
調理員さんとも楽しく交流給食をしました。低学年なので、どんなことを話すか考えて準備をしました。どんな仕事をされているか、どのようなことに気をつけてられるかなど調べてお話ができるようにしました。どのような話をするのかの準備もしっかりできていると、笑顔で、会話・会食することができました。
【2年生】 2016-02-16 11:55 up!
寒い朝もスポーツ!
春のような週末を過ぎ、今週は一転、冬に逆戻りです。今朝は山や田にうっすら雪が積もり、とっても寒かったのですが、子どもたちは元気に外で、モーニングスポーツを行っていました。
【校長室から】 2016-02-16 11:55 up!
準備・後始末
何をするにも、準備や後始末が必要です。自分たちでできるようにしていくことも大事な指導です。基本的な跳び箱やマットの運び方が身に付いています。準備や後片付けという目的を達成するために、コミュニケーションも必要です。自然に二人組を作って協力をすることができます。運動を人と進めていくうえで大事なことです。
【4年生】 2016-02-16 09:50 up!
読み聞かせ
楽しく、読み聞かせを聞いています。いろいろな本に親しむきっかけとなります。
【学校の様子】 2016-02-16 09:43 up!
これまでの学習をいかして書こう 書写「光」
今日の1・2時間目の国語の時間に書写で「光」を書きました。これまで,書写の学習では,「たて画・よこ画・はね・はらい・まがり・点」などを意識していくつかの字を書いてきましたが,今日のめあては,「これまでの学習をいかして書こう」です。自分で,特に意識して書きたいことを考えてから,書き方のビデオやお手本を見ながら,「光」という字を書きました。4月には,筆の持ち方から学習し,一文字を清書するまでに2時間程度かかっていましたが,これまでの学習を進める中でよりていねいに,より早く学習を進めることができるようになりました。また,廊下に掲示してますので,ご覧になって下さい。
【3年生】 2016-02-15 17:46 up!