京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up13
昨日:50
総数:512614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

ゾロリグループお楽しみ会!

画像1
画像2
画像3
3月11日
ゾロリグループのお楽しみ会がありました。
歌や踊り,ゲームをして楽しいひと時を過ごしました。
中でも,山階小学校や西野小学校,陵ヶ岡小学校,本校の子どもたちの出し物はとても素晴らしかったです。
来年度もみんな仲良く過ごしましょうね。

もう すぐ みんな にねんせい

今日は,新1年生にプレゼントする「あさがおカード」の制作の続きをしました。

封筒につめた種が落ちないように,しっかりテープでとめて飾り付けをしました。

新1年生の喜ぶ顔を想像しながら,一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2

いい こと いっぱい,一年生

画像1
画像2
国語の学習の様子です。

国語の時間に取り組んできた「おもいでメモ」を見て,構成や表記を確かめながら,「おもいでカード」を仕上げました。

友だち同士で主述の関係,かぎや句読点を確かめながら読み返し,間違いを正している姿が見られました。

学習の まとめとして

画像1
画像2
書写の学習の様子です。

1年生のはじめに書いた,「はじめてのおなまえ」を見ながら,どれだけ文字に変化があるか短冊に書きました。

「かける漢字がふえたなあ。」「こんな字書いてたんや!」など,思い出を振り返りながら取り組むことができました。

今年度最終の“放課後まなび教室”

画像1
画像2
画像3
9日(水),今日が放課後まなび教室の最終日です。
学校図書館に集まってきた子どもたちは,自分たちが立てた計画に従ってどんどんと進めています。
放課後まなび教室が,安心・安全の居場所というだけでなく,自学自習の場として定着してきています。とてもうれしいかぎりです。
これもすべてスタッフの皆様方のおかげです。
スタッフの皆様,1年間子どもたちを育んでいただき,本当にありがとうございました。

みんなで かざろう

図工の時間の様子です。

今日も,新1年生の門出を祝うための教室飾りを制作しました。

もの作りがすきな子も多く,お友だちとお話ししたりしながら協力して活動を進めています。

画像1
画像2
画像3

雨の日の 体育

画像1
画像2
今日は朝から雨模様の一日でした。

予定を少し変更して,体育館で「ボールけりゲーム」の基本運動に取り組みました。

パスをし合ったり,ドリブルリレーをしたり,外遊びができないこともあって,とても楽しそうな様子でした。

家庭教育学級 〜しなやかな心を育てる〜

画像1
画像2
画像3
本日の家庭教育学級は,スクールカウンセラーの山崎先生を講師に招き,「しなやかな心を育てる〜レジリエンスの視点から考える子育て〜」についてご講演していただきました。
「強い心って?」,「レジリエンスってなんだろう?」,「レジリエンスを高める大切なこと」等について,一つ一つ丁寧に教えていただきました。
最後に,「家庭での声掛け,話し方,聞き方」をテーマにした参加者でのフリートークを行い,レジリエンスの視点に立った子育ての大切さを改めて実感しました。

3月8日 今日は何の日?

画像1
画像2
画像3
3月8日は「さばの日」です。
さばは,体をつくる「赤」の食べ物です。
タンパク質やカルシウムも多く含まれています。
給食に出ている様々なさばの料理を美味しくいただきましょうね。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
今日は昨日学習したパスの練習をした後,試合形式のゲームを行いました。

トゥキックやインサイドキックなど,名前も覚えたようで,楽しく元気に活動することができました。

ラインの意味やスローインなどの難しいところはまだまだですが,サッカーの基本的な動きに関心を持てるように指導していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5年スチューデントシティ学習 学校安全の日
3/16 フッ化物洗口
3/19 体育館ワックスがけ
3/20 春分の日 体育館ワックスがけ
3/21 振替休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp