京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:89
総数:505940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校歌 〜 光のみやこ 平安の たなびく朝の あや雲に 望みゆたかな さいわいを たたえる 西院の中学校 〜

1年生 合唱コンクール リハーサル

画像1画像2画像3
9月7日(月)6限
1年生の合唱コンクール リハーサルがありました。

服装のチェック・座る位置の確認
一つ一つの動きを丁寧に時間を掛けて
確かめました。
きっと当日のシュミレーションはできたのではないでしょうか。

すこーし,少し
本番に向けての緊張や意気込みが高まってきたことでしょう。

小学校の時とはまた違う
ちょっぴり大人になった西院中1年生の心のハーモニーが
楽しみです。

理科自然研究 校内作品展

画像1画像2画像3
9月8日(火)16:00〜17:30
9月9日(水)16:00〜17:30
本校 第2理科室(体育間の下)で
夏休み中の理科の研究の成果として
「自然研究」の作品を展示しています。

なかなかの力作ぞろいです。
思わず手にしたくなるような工作もあります。

9日(水)は台風が心配されます。
臨時休業になって,作品展が実施できない場合,後日連絡します。

台風及び特別警報発令時に対する非常措置について(台風18号接近に伴う対応について)

画像1
本校においては台風等により,京都志(テレビ・ラジオにおいては「京都南部」又は「京都・亀岡」と報道される場合があります)に「暴風警報」「特別警報」が発令された場合には,上記の配布プリントのような措置をとりますので,テレビ・ラジオ・インターネット等の情報に注意してください。

部活動 公式戦間近

画像1
ラグビー部の夏季大会
そして,他の部の新人戦が間近に迫ってきました。

どの部も,練習に力が入っています。

3年生の先輩達は,夏の大会でベストを尽くしました。
戦績もさることながら,
勝ち負け以上に素晴らしいものを後輩達に伝えてくれています。

だから,新人戦は先輩達に追いつけ追い越せと力が入ります。
先輩達から何を学んできたか。
その成果を見てもらう機会でもあります。

応援,どうぞよろしくお願いします。

右京支部・教員授業研修会

画像1画像2画像3
9月2日(水)午後からは右京区の市立中学校の教員が教科別に会場に分散して,交流研修会が行われました。

西院中学校では,2年生国語科の研究授業を参観していただき,その後,
「生徒ひとり一人の思考力,判断力,表現力を育成すると共にコミュニケーション力の基盤となる言語活動の充実に向けて」授業の改善・工夫が行えるよう,研究協議をしました。

「印象に残る説明をしよう ープレゼンテーションをする」

西院中生にとっては得意分野。
だからこそ,より質の高いプレゼンテーションができるよう,
各自が工夫してがんばっていました。

1年生 合唱コンクールの決起集会

画像1画像2画像3
9月になりました。
西院中学校は,9月11日(金)に向けて日に日に練習に熱が入っています。
そんな中,1年生は
完成度を高く,みんなで歌い上げるようと
「合唱コンクール 決起集会」を開きました。

みんなが最優秀賞がとれるように
どきどきできるコンクールにしよう。

2組は「大切なもの」
3組は「FACE」
1・4組は「Song is my soul」

どんなハーモニーに仕上がるかが楽しみです。

保健委員会 石けん作り

画像1画像2画像3
毎年恒例の石けん作りが行われました。

小学校給食で出た廃油を頂き
地域の婦人会の方のご協力で作ります。

環境に最もやさしい石けん

油と苛性ソーダ・水を混ぜるだけでできあがります。
ゆっくり丁寧にかき混ぜる時が一番大変だけれど楽しかったようです。

この石けんを作ったのは自分なんだという誇りをもって使ってください
という婦人会の方の言葉がうれしかったです。

全校生徒の手に届く日が楽しみです。

合唱コンクールに向けて

画像1画像2画像3
9月11日(金)の合唱コンクールに向けて
本格的に学級での練習が始まっています。

じっくりと歌詞の意味を考えるところから始めるクラス
スローガンを決めて始めるクラス
各自の目標を確かめ合うクラス・・・

それぞれクラスによってやり方は違うけれど
共通しているのは
文化委員を中心に練習が進められているということ

「自主運営」の西院中生ならばこそできる
ハーモニーが学校中にあふれていきます。

8月の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今月も地域のボランティアの方の読み聞かせがありました。
テーマは「平和」

へいわってどんなこと?
へいわってすてきだね

一つ一つのことばに,ゆっくりていねいに思いを乗せて
読んでくださる口調に思わずひきこまれます。

静かに平和を考える時間になりました。

リーダー講習会 事後学習会

画像1画像2画像3
8月24日(月)放課後,リーダー講習会の事後学習会が行われました。

リーダー講習会は夏休み中,8月7日(金)にありました。

夏休み中,何度も打ち合わせをして,事前準備が入念に行われていただけに,
意見が活発に飛び交い,また,積極的な活動が繰り広げられ,
なかなか素晴らしいものでした。
生徒会にとっても,また参加者ひとり一人にとっても,有意義な一日になりました。。

そのときの様子,考えたこと等を
全校生徒に伝えるべく
今度は,事後学習会がありました。

どんな報告になるか,楽しみにしていて下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 公立中期選抜合格発表
3/18 修了式
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp