家庭科でミシンを使いました。
5月29日(金)家庭科でミシンを使いました。初めて使うミシンにとても興味を持ち,意欲的に取り組んでいました。上糸の通し方,ミシン針の先に糸を通すのが難しかったようです。また,来週もミシンで縫う練習をしてからナップサック作りをしていきます。
【5年】 2015-06-01 08:04 up!
5年生田植えをしました
5月29日(金)5年生は農協の方に教えていただき,田植えをしました。20cm間隔に植えていくのに苦労していましたが,楽しんで田植えをしました。来週は,校外の田の田植えをはだしでします。
【5年】 2015-06-01 08:04 up!
ごみ0
5年生は,校舎の外回りのごみを拾いました。きれいに見えていても,よく見てみると色々なごみがあることに気が付きました。今日だけでなく,気が付いたらごみを拾って学校や町,家の中をきれいする習慣をつけていければと思います。
【ひかり学級】 2015-05-30 13:31 up!
ミシンに挑戦
5年生は家庭科でミシンに挑戦しました。あっという間にきれいな縫い目ができることに驚きながら作業をしました。次回からはナップサックを縫っていきていと思います。
【ひかり学級】 2015-05-30 13:31 up!
田植え
しろかきをして準備をした田んぼに,苗を植えました。1本ずつ丁寧に植えました。苗を植える間隔も大事だということを聞いて慎重に植えました。
【ひかり学級】 2015-05-30 13:30 up!
曲の練習に頑張っています!
今日は,基礎練習をした後ジブリメドレーの練習をしました。新しい楽譜に苦戦しながらも,一生懸命取り組んでいました。
【まちの音楽隊】 2015-05-30 13:29 up!
ゴミゼロの取り組み がんばりました!
3年生は児童昇降口の下駄箱をきれいにしました。靴を1つずつ出し,砂をはいて雑巾で拭きました。ピカピカになりました!
【3年】 2015-05-30 13:27 up!
ゴミ0の日
学校の階段をきれいにしていきました。ほうきでゴミを掃いたり,ぞうきんで床や手すりをみがいたりと一生懸命行っていました。
【2年】 2015-05-30 13:27 up!
モンシロチョウの卵を観察しました
理科の学習でモンシロチョウの卵の観察を行いました。とても小さい卵なので,虫メガネやルーペを使いながら,丁寧に観察していました!
【3年】 2015-05-30 13:26 up!
1年 1年生インタビュー 【5日目】
“1年生インタビュー”も5日目を迎えました。最後のグループの子どもたちも上手に話せていました。はじめてのインタビューで,ドキドキした子どもたちですが,これでまた一つ成長しました。これからもいろいろな体験を通して,大きくなっていくことを楽しみにしています。
【1年】 2015-05-30 12:30 up!