京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:36
総数:510188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

部活動交流会 〜バレーボールの部〜

画像1
画像2
画像3
13日(土),山科支部の部活動交流会「バレーボールの部」が本校で行われました。
4年生,5年生,6年生のそれぞれのチームが出場し,熱戦を繰り広げました。

七輪体験2

画像1
画像2
画像3
口いっぱいに頬張る姿が印象的でした。
とてもおいしくいただきました!

七輪体験

画像1
画像2
画像3
社会科の「昔を伝えるもの」の学習の一環として,七輪でお餅を焼く活動をしました!
種炭をもとに七輪をうちわで扇いで火力を調節したり,お餅をひっくり返したりなどほとんどの子どもが初めての体験を楽しみました。
屋外の寒い中ではありましたが,きなこやお醤油をつけて食べた感想は「おいしい〜!」「もう一個食べたい!」と絶賛でした。
昔の道具を使ってみることで,昔の人々がどのようなくらしをしていたのか学習することができましたね。

どうぶつの 赤ちゃん(5)

画像1
画像2
国語の学習の様子です。

教材文の学びを生かし,「カンガルー」の赤ちゃんの「生まれたばかりの様子」と「大きくなっていく様子」を読み,「ライオン」や「しまうま」の赤ちゃんと比べました。

いつもより少し小さな色別カードだったので,少し苦戦している様子の子どもたちでした。

給食週間3日目:2月10日(水)

画像1
画像2
画像3
3日目は,各学年のテーマに合わせて,食に関するメッセージや作文を書きました。
子どもたちには,それぞれに好きな給食の献立があり,毎日の給食を楽しみにしているようです。

◇今日の献立◇
・減量ごはん
・牛乳
・たらのこはくあげ
・豆乳鍋

◆ごちそうさまのあとでより(子どもたちより)◆
・たらのこはくあげがパリパリしていて,おいしかった。(1−3)
・うどんがもちっとして,おいしかった、(2−1)
・豆乳鍋は,こくがあっておいしかった。(3−2)
・豆乳鍋のにおいがよく,少し甘くておいしかった。(4−1)
・あつあつで,おいしさがしみこんでいて,おいしかった。(5−2)
・豆乳が苦手だけど,この豆乳鍋ならおいしく食べることができた。(6−3)

金管バンドクラブ ミニコンサート

2月10日(水)

中間休みに金管バンドクラブによるミニコンサートがありました。

今日まで、金管バンドクラブのメンバーは週2回の練習を一生懸命にしてきました。

13日(土)に京都コンサートホールで演奏する曲を披露しました。

たくさんの人の前で堂々と演奏することができ、日頃の練習の成果を発揮していました。


画像1
画像2

給食週間の取組として

画像1
画像2
給食週間の取組の一つとして,いつもお世話になっている給食調理員さんにメッセージカードをかきました。

いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんに,感謝の気持ちを伝える文章を書くことができました。

どうぶつの 赤ちゃん(4)

今日は,初めて赤ちゃん絵本を書きました。

ライオンかしまうまかを選んで,自分が書いたカードを見ながら進めています。

挿絵も上手にかけて,とても満足した様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

給食週間2日目:2月9日(火)

画像1
画像2
画像3
給食週間2日間は,1・2・3年生・たいよう学級の子どもたちが豆つまみ大会をしました。正しいおはしの持ち方ができているでしょうか。
給食時間には,その日の献立に出てくる食材についての紹介があります。
食べ物に親しみを持てると,よりおいしく食べることができますね。

◇今日の献立◇
・バターうずまきパン
・牛乳
・ボルシチ
・ほうれん草のソテー

◆ごちそうさまのあとでより(子どもたちより)◆
・ふわふわしたバターうずまきパンがおいしかった。(1−3)
・ボルシチのキャベツがシャキっといていておいしかった。トマトが苦手でも,おいしく食べることができた。(3−3)
・ほうれん草とコーンがよくあっていておいしかった。(4−2)
・ほうれん草は冬が旬なので,これからたくさん食べたいと思う。(5−2)

とびばこあそび

体育の時間の様子です。

今日は少しずつ段数を増やして挑戦しました。

またぎ乗り・またぎ下りの技も新しく覚え,元気いっぱいに活動しています。

ポーズもかっこよく決められるようになってきました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5年スチューデントシティ学習 学校安全の日
3/16 フッ化物洗口
3/19 体育館ワックスがけ
3/20 春分の日 体育館ワックスがけ
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp