京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up75
昨日:36
総数:302659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

先日の,クラブ活動(何でもスポーツ外)は???


ドッジビー!!

ビー!ビー!ビー!

当てられても痛くない。 運動量が豊富。 寒い日には,もってこい!

4年生は,国語科の

「アップとルーズで伝える」

の授業で使用する写真も撮っていました。

できたら,見せてね。


画像1
画像2
画像3

なんかねぇ

みどりでは,先週より,卒業式で歌う歌の練習が,始まっています。

「旅立ちの日に」

を歌うたびに,「なんか,さみしいなぁ。」と,Cさんと過ごした今までのシーンが

頭に流れてきます。

Cさんは,歌いながら何を考えているのかなぁ。

教えてくれたら嬉しいなぁ。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生が来たよ!

BさんとCさんは,6年生教室で大好きなALTの先生の授業を。

その時,Aさんは,運動場で,ペース走!

大声援を受けていました。

みんな,がんばっているね。

寒いけど,みんなの気持ちは温かそうだ。


画像1
画像2

生活「にこにこ大さくせん」

画像1画像2画像3
友だちと自分のにこにこを増やそう。

昔遊びに挑戦。
あやとり名人,けん玉名人・・・
できる遊び・技をたくさん増やして,
にこにこをいっぱいにしよう!

国語「たぬきの糸車」

画像1
昔話を並行読書してきました。
今日は,お気に入りの昔話の
「きいてねポイント」を,音読で友だちに
伝えました。

5年 カメ太郎は元気です。

画像1画像2画像3
久しぶりですが,カメ太郎が元気よく動いていました。
立春を過ぎたからなのか,あたたかい日差しのせいなのか。
頭隠して尻隠さずをしていました。
5年生と共に毎日を過ごすカメ太郎が,みんなのバロメーターです。

今日も子ども達は,学習をがんばっていました。
5時間目はいつもの計算タイム。
最初は少し手こずっていたわり算のひっ算も,
正確にスラスラできるようになってきました。
毎日コツコツカメ太郎の歩みです。

5年 昨日はタイトルを忘れていました。

画像1画像2
朝の会。「係からの連絡はありませんか。」
笑い係が立ち上がり,いつものように問題を出します。
最近,朝に笑い係がみんなを楽しませようと,クイズを出してくれています。
最初は,都道府県クイズでしたが,一回りしたので,
「全国の珍しい,おもしろい地名」クイズをしています。
できるだけみんなに参加してもらうように,
現在の「答えが分かった人は筒に答えを言いに行く。」方法になりました。
「ブー!」「おしい。」「ヒントはずいずいずっ○○」など,
とてもおもしろくクラスを盛り上げてくれています。
地名を覚えるのにも役に立ちます。勉強になります。

4時間目の体育は,ジョギング・なわとびの学習が始まりました。
まず,全身持久力をつけるために,正しい運動の仕方を学びました。
血液が全身に流れる様子や,心臓のはたらきを学んだあと,
心拍数のはかり方を知りました。これが意外と楽しかったようです。
脈をはかるのが分かりにくかった子もいました。
お家でもぜひ見てやって練習してください。

5年

画像1画像2画像3
もうすぐ体育でジョギング・なわとびが始まります。
マイなわとびをもって,休み時間に楽しそうに練習?しています。
二重跳びをとべて,かっこいいですね。

3時間目の外国語活動では,スリーヒントクイズを作りました。
その前に,ものの名前の確認。手を見せながら「グラブ」絵を見せながら「グローブ」
「グラブ」「グロ〜ブ」「グラブ」「グロ〜ブ」・・・どっちが何か分かりますか。
正解は,「グラブ」は野球のグローブ,「グローブ」は地球儀でした。
何回も繰り返しながら,表情を変えて言うと,なんともいえないおもしろさに。
小さいころから外国語に親しむって大切ですね。

キャシー先生の英語活動

画像1画像2
数字の単語を使ったゲームを楽しみました。
キャシー先生のネイティブな英語を
子どもたちは注意深く聞き取り,発音していました。

体育「ゆっくりかけあし」

画像1
「ゆっくりかけあし」を始めました。
時間を決めて,何周はしれるか,
友だちと数え合いました。

次の時間はもっとたくさん走ろうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp