![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:8 総数:226333 |
第57回京都市中学校春季総合体育大会開会式![]() ![]() ![]() 昨年は雨天で中止だったのですが、今年は汗ばむような陽気の中、全市から91校7200名の各校選手団が参加し、周山中学校からも陸上部と野球部の代表合計23名の選手が6列縦隊で堂々の行進をしました。 参加全チームの入場の後,昨年度の優勝楯の返還・激励の言葉の後、選手宣誓や「若い力」の斉唱があり、開会式は終了しました。 参加した選手の人たちは、初戦に向けて決意を新たにしていました。 行進に参加した陸上部、野球部の皆さんと行進の演奏に参加した吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。 生徒会認証式![]() ![]() 4つのクラスの学級長が代表で校長先生から認証状を受け取り、代表として、3年1組の学級長が決意表明を行いました。 全学年・全クラスの執行部・専門部のメンバーも起立し、全校生徒から盛んな拍手の激励と信任を受けていました。 これから半期頑張って下さい。よろしくお願いします。 京都市中学校春季総合体育大会壮行式![]() ![]() ![]() 春季大会に出場する部は、吹奏楽部の演奏に合わせて堂々と入場行進しました。 各部の部長が大会への決意を述べ、その後生徒会本部の代表が、激励の言葉を伝えました。 試合には出場しない吹奏楽部と美術科学部も、活動目標やコンクールに向けての決意を述べました。 校長先生の激励の言葉、担当の先生からの大会参加に向けての諸注意を聞き、選手団の退場で壮行会を終了しました。 試合での各部の健闘を期待しています。 なお、総合開会式については21日付で案内プリントを配布しております。 また、各部の試合については顧問から連絡させていただきます。 保護者の皆様の応援もよろしくお願いいたします。 【学校の様子】 2014-04-21 12:20 up! 「子ども読書の日」集会![]() ![]() ![]() これは、毎年周山中学校で恒例となっている行事で、生徒会文化部が中心となって主催しているものです。 目的は、日頃から朝読書等に取り組んでいる本校生徒たちに、この機会により読書に対する興味・関心を高めてもらうことです。 集会では、2年,3年の文化部員が、「自分のおすすめ」の本を紹介したり、今年転任してこられた先生による「ルピナスさん 小さなおばあさんのお話」の朗読、さらには「私と読書」というテーマでのお話がありました。 生徒たちは仲間の本の紹介や、スクリーンの映像を見ながらの本の朗読などに、興味を持って聴き入っていました 花のプランターを届けました![]() ![]() ![]() これは、昨年の秋から生徒会がプランターや種、苗などを準備して「花降る里まつり」のために育てたものです。 イベントが終わってもきれいに咲き続けているパンジーを、地域の方に見て楽しんでいただこうという事で今回届けることになりました。 春とはいえ、まだ時折ひんやりする京北です。まだしばらく咲き続けきれいな花を見せてくれると思います。 新入生オリエンテーション(部活動紹介その3)![]() ![]() ![]() 卓球部は、卓球のテーブルを出して、サーブやラリーを実演してくれました。 美術科学部は、各自が制作したイラスト、ポスター、油絵などの作品を披露してくれました。 吹奏楽部は、オリジナルの衣装や、部活のポロシャツのユニフォームを着用して、何曲か演奏してくれました。 全国学力学習状況調査実施![]() ![]() ![]() 本校でも3年生36名が、国語のA,Bと数学のA,B等の問題と、生徒質問紙アンケート、さらに今年度は加えて理科にも取り組みました。 Aの問題は国語・数学共に基礎的内容の問題で、身につけておくべき知識や技能を問うものです。(知識) Bの問題は、知識・技能を実生活のいろいろな場面で活用する力を問う問題です。(活用) 生徒質問紙は、生徒一人一人の学習意欲や学習方法、学習環境、そして生活のいろいろな側面についてアンケート形式で答える調査です。 本校でも全国的な状況との関係で、その結果を把握分析し,この調査を活用して生徒の学習状況を知り、自校の授業改善や子どもたち一人一人の学習活動の充実に向けて、効果的に活用していきたいと考えています。 平成27年度 学校教育目標![]() 人権の尊重を基盤として, 心豊かで,たくましく生きる 生徒の育成を図る。 ○めざす生徒像 1 英知:主体的に学ぶ生徒(確かな学力) 2 敬愛:思いやりのある生徒(豊かな心) 3 健康:スポーツに親しみ、自らの健康を管理できる生徒 (健やかな体) <生徒会スローガン> 夢に向かって個志前進
|
|