![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:144406 |
全校で草引き
今日は火曜日。掃除時間第3回目の草引きをしました。全校児童と教職員総出で運動場の草を引いていますが,これが結構あるのと暖かくなってどんどん伸びる増えるのとでなかなか減りません。9月の運動会に向けて,できるだけみんなで力を合わせて引き抜いていきます。
![]() ![]() ![]() 金星と木星の接近
今,夕方から21時前ごろまで西の空で見られる金星と木星の接近です。最も近づくのは7月1日で,23時16分に0度24分の角距離にまで近づきます。
また,この時期は金星も木星もしし座の近くにいますのでしし座を見つけることもできます。 1枚目2枚目は20時半の画像です。2枚目は1枚目の一部を拡大したものです。 3枚目の画像は20時のもので,まだトワイライト時です。獅子の大鎌の一部が写り込んでいますが,きっと見にくいでしょうね。 ![]() ![]() ![]() イングリッシュシャワータイム
第三回目のイングリッシュシャワータイムが今日6月29日の朝会で行われました。
まずは先週の鳥シリーズの5問の回答から。先生が英語で言うたびに低学年が中心になりますが,日本語で鳥の名前を答えていました。中にはあれ?という珍答もありましたが…。 今回は,虫シリーズです。ホワイトボードにスペルを書き,録音したALTの音声を聞いて子どもたちは想像たくましくあれだこれだと声に発していました。中には虫シリーズなのに発音から連想して虫以外の名前が出てくるから面白いです。 さあ,また1週間かけて英語文字を頼りにその絵を求めて校内を探し回ることでしょう。そして絵からどんな虫の和名に辿りついてくれるでしょうか。全問正解を期待しています。 ![]() ![]() 収穫しました。
ピーマンの実がとっても大きくなりました。
子どもたちは,本当に大きくなっていた実を見てびっくり。 皆で大騒ぎして収穫しました。 ![]() 地域の方のお話![]() 朝会「地域の方のお話」![]() ![]() 今日はその第一回目で、弓削郵便局の局長さんであり、H23年度のPTA会長・現学校評議員で少女バレーの指導もしていただいている 稲波治彦様にお話していただきました。内容は昔の京北第三小学校と、今の皆さんに期待する事等でした。 丹波音頭の練習![]() 大きな声で、しっかりと歌えるようになってきました。 今日は録音して成果を確かめました。 また、弓削保育所のまつりや、弓削まつりでご披露できると思います。 ぞうきんがけ大会
環境委員会の企画で「ぞうきんがけ大会」を行いました。低学年は20mのろうかを二人で競走しました。タイムの結果でメダルを授与する予定です。みんな日ごろの掃除で頑張っている力を発揮していました。
![]() ![]() 火曜日は草ひきの日
全校で火曜日の掃除は草ひきをしています。9月には運動会もあるので,暑い中ですがみんな頑張ってひいています。
![]() ![]() ぞうきんがけレース
環境委員会主催の「ぞうきんがけレース」がありました。
今日は5年生の日。 二人ずつタイムをはかりました。 25mの距離で速い人で6秒台でした。 ![]() |
|