京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:19
総数:238198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

5月の教育相談「ひよこ組・たまご組」のお知らせ

画像1
5月の教育相談「ひよこ組・たまご組」のお知らせです。「たまご組」については,園行事のため回数が少ないですが,ご了承ください。
自然いっぱいの明徳幼稚園の園庭で遊んだり,おもちゃがいっぱいあるすくすくルームで遊んだり,親子でゆったりと過ごせます。また,保護者同士が子育てについて語り合ったり,先生に悩みの相談をしたりできます。
詳しいことをお知りになりたいときは,幼稚園までご連絡ください。3歳児「ひよこ組」も随時受け付けしています。電話(781)4660

一年生お招き会

画像1画像2
今日は卒園生のお招き会です。「こんにちは」と言って,元気な一年生がやってきました。ジャンケン遊びや大好きな忍者の踊りを踊ったり,おやつを食べながら学校の話をいっぱいしていました。「国語が好きです」「体育が好きです」など,楽しんで勉強している様子が伺えました。これからも,元気いっぱい学校生活を楽しんでくださいね。また,幼稚園に遊びに来てね!

ダンゴムシ みーつけた!

画像1
画像2
園庭には,子どもたちが大好きないろいろな生き物がいます。カエルやダンゴムシは子どもの心を揺り動かします。今日も一日虫さがしをする子どもたちです。「ダンゴムシってどんなんかな?」遊戯室でダンゴムシの表現遊びをしている子どもたち。まーるくなって歩いたり,ころころところがったりして,友達と一緒に遊びました。

回れ!回れ!風車!

画像1
画像2
隣接している明徳小学校の校庭は,小学校のご好意により,学校の給食時間に幼稚園児がいつでも遊ぶことができます。
今日は,年長児がつくった大きな風車を持って校庭を走りにいきました。「よーい!どん!」顔を真っ赤にしながら友達や先生と一緒に何度も何度も走って楽しみました。色とりどりの風車がとてもきれいでした。

保育参観日

画像1
今日は,PTA総会と保育参観がありました。久しぶりの晴天で子どもたちはさっそく石鹸で泡遊びを楽しんでいます。「クリームみたいだね」「ふわふわや」と泡の感触を味わっていました。
保育室では,年長児が吹き流しをつくっています。5色の紙を好きに張り付け素敵な吹き流しが出来上がりました。そばで見ていたお母さんが,「家ではすぐに手伝ってと言いますが,幼稚園では,一人で最後までがんばっているのですね」と,我が子の姿を見て話をされてました。こいのぼりをつけてお家に持って帰る日を,楽しみにして待っていてくださいね。
保護者のみなさま,今日は,ありがとうございました。
画像2

散歩遠足に行ったよ!

画像1画像2
年長組の子どもたちで,岩倉東公園まで“春”を探しに散歩遠足に出かけました。近くではありますが,友達と手をつなぎしっかりと歩きました!公園では,オオイヌノフグリ,ナズナ,タンポポ…小さな花を見つけたり,大きなキノコ(雨の後だったからでしょうね)に驚いたりと,たくさんの発見をした子どもたち。しばらくすると,「このお金(葉っぱ)でクローバーが買えます!」「(葉っぱの)ご飯出来たよ!」「ここはホテルです!」と楽しいごっこ遊びも始まり,楽しい時間はあっという間でした。年長組さん,今度は年少組さんも一緒に遠足に行こうね!

タケノコ おいしいね!

画像1
画像2
画像3
約束通り今日はタケノコをお料理してみんなで食べました。あまり食べたことがない子どもたちも「おかわりちょーだい」と,大人気です。「タケノコおいしかったね!ごちそうさまでした」
やっと天気になったので,今日から子どもたちと一緒に,こいのぼりをあげました。風に吹かれてこいのぼりが元気よく泳ぐと大喜び!風がなくてしょんぼりしていると「こいのぼりさん,お腹が空いてるのと違うかな?ご飯あげよう」と言って,ご飯を食べさせる真似をしています。すると,こいのぼりが元気に泳ぎだしたので,「こいのぼりさん,元気になってよかった」と,子どもたちは,とても喜んでいました。
元気のないこいのぼりにご飯食べさせようという,子どもならではの発想に思わず心が温かくなりました。

大きなタケノコだね!

画像1
19日(日)に,明徳幼稚園おやじの会の有志の方たちが,タケノコ掘りに行かれました。地元のおやじの会の方のご行為により,京都市のおやじの会の関係者の方たちと一緒にタケノコ掘りの体験ができて子どもたちは大喜びでした。幼稚園におみやげのタケノコをいただいたので,さっそく明日,子どもたちのお弁当のおかずの一品にしたいと思っています。たくさんのタケノコありがとうございました。

大きくなあれ!

 幼稚園の畑の作物も,春の温かさを感じてぐっと伸びてきました。芽がしっかりと伸びてきたジャガイモ,葉が大きくなってきたイチゴ,タマネギも根元がふっくらしてきました。みんなで遊んだあと,畑の様子を見に行った年長組の子どもたち。「これがジャガイモで,これは雑草かな。と摘み取ったり,「見て!」とイチゴの開花に気付いたり「水もあげとこう!」と水やりをしてしばし様子を見たり世話をしたりすることを楽しみました。これからどんなふうに育っていくかな?みんなでよーく見て育てていこうね。

画像1画像2画像3

やっと!お天気になったね!

画像1
画像2
画像3
連日の雨でなかなか外で遊べない子どもたち。お日様が顔を出すと,大好きな砂場に飛び出していきました。「お山つくろう」「落とし穴がいい」「トンネルもできるよ」など,友達と一緒に思い思いの遊びを楽しんでいます。
また,「雨が降ってきたよ」と,ペットボトルに水を入れて笠をさしている友達の笠に水を流して遊んでいる子どももいました。
やっぱり,お天気がいいですね!明日は晴れますように!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp