京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up3
昨日:124
総数:598112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

読み聞かせ講座

画像1
画像2
画像3
本日2年生の国語の時間に、図書室を使って読み聞かせ講座が行われました。
洛西図書館より司書の方に来校頂き、実演して頂きました。
また聞くだけでなく、数名の生徒も読み聞かせにチャレンジしました。
2年生は明日よりチャレンジ体験が始まり、保育園や幼稚園に行く生徒もいるので、よい練習になったのではないでしょうか。
3年生時には家庭科の時間に、保育園での読み聞かせ授業もありますので、有意義な時間になったことと思います。

2年生の諸君は、明日からチャレンジ体験です。しっかり取り組んで、実りあるものにしてていきましょう!!

ラグビー近畿大会準決勝(その4)

 最後の仰星中の猛攻を見事防ぎ切った西陵中は19対14で勝利をおさめました。サポート選手も必死で応援してくれていました。顧問もホッと一息です。
 次戦は15日(日)13時より東大阪市立小坂中学校との決勝戦となります。
画像1
画像2
画像3

ラグビー近畿大会準決勝(その3)

画像1
画像2
画像3
 後半に入っても西陵中の勢いは止まらず,ボールをどんどん動かし,相手の体力を徐々に奪っていきました。そして,見事に2トライをあげ,勝利は目前に。
 しかし,相手も必死で終盤1トライを返し,残り5分に。

ラグビー近畿大会準決勝(その2)

画像1
画像2
画像3
 全国3位の強豪校相手に互角の立ち上がり,しかし,相手に先制トライをされ,ゴールも決められる。
 このまま,ずるずる点差を離されるかと不安はよぎりましたが,その不安を払拭するような西陵中の闘志で前半に同点トライを決め折り返し。

ラグビー近畿大会準決勝

画像1
画像2
画像3
 8日(日)13時より天理親里競技場にてラグビー近畿大会準決勝が行われました。朝から雨が降っている中,多くの保護者の方も応援に来ていただいてのキックオフ。

本当によく頑張ってくれています

画像1
画像2
土曜日午前の部活動の様子です。どの部活も少人数ながらよく頑張ってくれています。顧問の先生にも感謝!感謝!
 明日はラグビー近畿大会準決勝。全国3位の東海大付属仰星高等学校中等部との対戦です。撃破することを願っています。

第1回学校評価

平成27年度第1回学校評価を掲載しておりますのでページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成27年度第1回学校評価

ビブリオバトル!!

画像1
画像2
画像3
10月31日(土)に第3回京都市中学校ビブリオバトル大会が京都市総合教育センターで行われました。

ビブリオバトルとは「知的書評合戦」とも言われる本の紹介コミュニケーションゲーム。
「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーにここ数年で日本全国に広がっています。
国語科の授業内でも取り組んでおり、今大会には前図書委員長が代表として参戦!!

4分間何も見ず、話す力をフルに使って、聞き手に「この本読みたい!」と思わせます。
その後、1分間のディスカッションタイム。グループ内で選ばれた本はチャンプ本と呼ばれます。

惜しくもチャンプ本には選ばれませんでしたが、4分間途切れることなくスラスラと紹介できました。

『2,34清陰高校男子バレー部』ぜひ、みなさんも読んでみてください。

みんなの力で

画像1
画像2
画像3
 気温もぐっと下がり,生徒の服装も冬服になりました。奇麗に咲いている花も季節に応じて衣替え。
 プランターの花を植え替えをしていると手伝いに来てくれた女子生徒が2名。何気なく手伝う心遣いっていいですね。そこへやってきた3年生2名も植え替えに参加。
 このように誰かの仕事ではなく,みんなの力で取り組もうとする姿勢をこれからも持ち続けていきたいものです。

ラグビー近畿大会(その7)

画像1
画像2
画像3
 遠くまで多くの保護者の方に来ていただき大変感謝しております。有難うございました。次戦は8日13:00より行われます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp