京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:6
総数:145067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

えがく

画像1
画像2
画像3
 自分の将来の夢についての発表をしました。写真を見せるなど全校児童に分かりやすいように工夫して発表しました。

静原タイム

画像1
画像2
 今年度の最終の静原タイムです。自分のがんばっている事、好きなことについて発表しました。

6年生の優しさに感謝して

 今日の5時間目に,卒業していく6年生に向けて,階段の踊り場の掲示物を変更しました。6年生に向けて,メッセージを書いたり,どのように掲示すると見やすくなるかを考えながら掲示物を貼っていきました。「みんなが優しくてぼくは毎日楽しかったよ」と言うメッセージを書いていました。6人ともとても優しく接してくれた6年生。「もぅ,あと9日しか会えないのはさみしいですね…。」とつぶやいていました。残りの数日一緒に遊んで,思い出を残して行ってほしいなと思います。
画像1
画像2

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ もやしの煮びたし

思い思いの中間休み

中間休みの校庭に出てみると、子どもたちが自分の楽しみたい場所で、やりたいことややるべきことをして、思い思いの中間休みを過ごしていました。どの活動も、学年関係なく、楽しく交流していました。今の6年生と一緒に学校で過ごす日があとわずかになってきました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会研修会

おやじの会の研修会に参加してきました。講演者は、ラグビー元日本代表の中村直人さんでした。自分がどのようにラグビーと関わり、その中で多くの人と関わり、多くの人から影響を受けたことなどについて楽しくお話しいただきました。強いチームはコミュニケーションがいいこと、人に指導する時には自分にも同じように負荷をかけて一方通行にしないことなど、親として、指導者として大切なことをお話しいただきました。
画像1
画像2

雨の日でも傘をさせば大丈夫

画像1
画像2
画像3
 静原川の堤防の復旧工事がだいぶん進んできました。台風等増水して堤防を壊していッた後始末です。土嚢を積んで応急処置をしてあったのですが、石の堤防が出来上がってきています。児童はその横で集合して、雨の日も集団登校します。

今日の給食(水)

画像1
 ごはん 牛乳 トンカツ 野菜のソテー みそ汁

音楽から交流

画像1
画像2
画像3
 オーケストラの演奏で静原小学校の校歌を歌わせていただくことやスマイルアゲインの合唱を聞いていただくこともできました。
 給食の時間も一緒に過ごすことができました。楽しく会食ができました。その後、昼休みに一緒に楽しく遊ぶこともできました。音楽を聞かせていただくだけでなく、いろいろのことができる有意義な時間となりました。毎年、京都産業大学神山交響楽団様にはお世話になりまして、ありがたく思います。児童も、毎年のことでよくわかっているので、楽しみにしていますし、時間のすごし方もたくさんお話をすることができるようにうまくなってきました。

打楽器体験

画像1
画像2
画像3
 打楽器体験もさせていただきました。オーケストラと一緒に打楽器演奏で参加しました。「シンコぺーデッドクロック」の時計の音をウッドブロックで参加しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp