![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:35 総数:215141 |
お別れ会 その6![]() ![]() 担任の「2回目は交代します」という言葉に,保護者の方はざわめきましたが,子どもたちは,保護者の方が頑張っている姿を必死に応援する気持ちで見ていました。見ているだけでなく,担任が指揮をしている後ろで,ほとんどの子どもたちが,保護者の方を見ながら同じように指揮をしたり「まだまだ」「いま鳴らすんや」など必死に伝えようとしています。そして,最後まで演奏すると子どもたちから拍手が起こりました。保護者の方はもちろん,応援する気持ちで見ていた子どもたちも緊張していたのでしょう。 親子で過ごす楽しい時間となりました。ありがとうございました。 お別れ会 その5![]() ![]() ![]() お別れ会 その4![]() ![]() ![]() 第1部はコサージュづくりです。親子で一緒に力を合わせ,思いを込めてつくった花をつけて修了式に参加しほしいと思い,親子でつくることにしました。 花になるフエルトを,何度も色を合わせながら選び,キャンディーのようにくるっと巻きました。簡単な作り方ですが,色の組み合わせや巻き方など,親子で考えた世界に1つしかないコサージュとなりました。 もう少ししたら,この花を胸につけて歩く子どもたちを祝うのかと思うと,嬉しいようなさみしいような気持ちです。 お別れ会 その3![]() ![]() ![]() 机の上に飾ってある花は,さくら組の子どもたちが,お好み焼きパーティーがより楽しくなるように,とつくってくれたものです。そんな気持ちが嬉しいですね。 お別れ会 その2![]() ![]() ![]() 左の2枚の写真は,さくら組の歌のプレゼントをを聞いているゆり組です。こちらも,内緒でお返しを用意していました。見えないように,みんな背中に隠している姿がかわいいです。困ったのは,さくら組の歌を聞いて拍手をしたいのに,なかなか思うように手を出せないことでした。 一緒に生活してきたきょうだいペアの相手から互いにもらったプレゼント,大事にしてほしいですね。 お別れ会 その1![]() ![]() ![]() 数日前から,さくら組では何やら始まっていました。「ゆり組さんともうすぐお別れやなあ」「みんなでゆり組さんのために何ができるかなあ」「ゆり組にプレゼントあげたら喜ぶかなあ」と先生と一緒になって相談です。それを「ゆり組にないしょ」でドキドキワクワクしながら今日まできました。 きょうだいペアのゆり組を誘いにいき,お別れ会の始まりです。思いでのキンダーポルカを一緒に踊りました。フレーズの変わり目でするパートナーチェンジもうまくいき,にっこりの子どもたちでした。 絵本ボランティアのお母さん「ありがとう」![]() ![]() ![]() 先週,読み聞かせに参加してくださった保護者の方から「ぜひもう一度」という声をいただき,貸出最終日の今日も続けて行うこととなりました。 9人の保護者のお母さんが来てくださり,子どもたちは2人ずつ隣にくっついて座ったり,いろいろなお話をしたりしながら,楽しい時間を過ごしました。 少しずつ字を読めるようになってきている子どもたちですが,ゆったりと読んでもらいながら想像を膨らませ,一緒にお話の世界を広げていくひと時を,こからも大事にしてほしいと思います。 ありがとうございました。 おやじの会![]() 来年もぜひ,楽しい企画をしていただければ・・・と思います。 ありがとうございました。 おやじの会 スタンプラリー![]() ![]() なんとここではおやつももらいました。 そして,スタンプラリーの用紙にはたくさんスタンプが押され,ゴールの写真も貼りました。 スタンプは,おやじの会のAさんの奥様作です。 おやじの会 スタンプラリー![]() 京福電気鉄道嵐山線(嵐電)西院駅にもご協力いただきました。ありがとうございました。 |
|