京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

収穫の秋

画像1
画像2
画像3
秋になり米の収穫の時期を迎えました。「お家で稲刈りをしたよ」「コンバインにのせてもらったよ」というお話もたくさんしてくれていました。学校で育てていたバケツの稲と5年生と植えた稲の刈り取りを行いました。5年生と植えた稲の刈り取りの前には,JAの方に刈り方を説明していただいた後,作業をしました。自分の手でザクザクと刈り取る感触が心地よかったようです。この後,天日で干して脱穀し精米もする予定です。どんな味のお米になっているのかとても楽しみです。

大きなハチだ!

 生活で花や生き物を探して歩いていると,コスモスに大きなハチを見つけました。びっくりして逃げてしまいましたが,よく見るとクマバチでした。クマバチは何もしなければささないということを伝えると,興味津々に行動を見ていました。器用にホバリングし,花から花へ動いていました。
画像1
画像2

平均を使って

算数科では「平均」の学習をしています。10月6日(火)に自分の歩幅の平均を求めました。自分の歩幅1歩分を使って、身の回りの長さを測りました。「校舎のはしからはしまでは大体75mぐらいあった。」と意欲的に活動していました。
画像1

1年 みてみて おはなし

 取り組んでいたお話の絵の仕上げをしました。素敵な形や色が画用紙いっぱいに広がっていて,見ていてとてもワクワクするような作品ばかりです。教室に飾るのが楽しみです。
画像1

よい天気だね!

 今日もとってもよい天気だったので,休み時間は外で遊びました。滑り台で気持ちよく滑っていました。他にも砂場で遊んだり,シーソーをしたりしました。天気がよい日が続くといいですね。
画像1画像2

1年 視力検査

画像1
画像2
 今日は,視力検査がありました。はじめに,目についてのお話を仲田先生から聞きました。テレビやゲームは時間を決めてすること,好き嫌いをせずに食べること,姿勢よく文字を書いたり,話を聞いたりすること等,大切なことをたくさん知りました。これからも目を大切にしていきましょう。

みんな遊び

画像1画像2
20分休みにみんな遊びで「増え鬼」をしました。遊び係が鬼の決め方やルールについて説明をし,みんなで楽しく遊ぶことができました。

コスモス

 コスモスの種とりをしました。きれいな花が種になると,黒いトゲトゲになっていることに気がつきました。手で採ろうと触るとポロポロ落ちてしまったので,お皿を下に置きながらそっと種を採りました。「これをまた植えたら来年きれいに咲くかな?」と考えながら,秋の訪れを感じていました。
画像1
画像2

おいもほり

 今日はひかり学級の畑のさつまいもをとりました。昨日JAの方と一緒にいもほりしたことを思い出して,やさしく土をほっていきました。
 今日もいもがたくさん収穫できました。またどんな料理をして食べるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月6日の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
ごはん
牛乳
ちくわのいそべ揚げ
小松菜のごまいため
赤だし

ちくわのいそべ揚げは青のりをまぶして揚げました。
青のりの風味がきいていて,いろどりもきれいでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp