京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:105
総数:325999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

授業風景

夏休みが明けて初めての英語の授業です。
ゲームや体を動かす活動を取り入れて楽しく学んでいます。
画像1

今日の給食 9月11日(金)

画像1画像2画像3
マーボどうふ ほうれん草ともやしのいためナムル プリン 玄米ごはん 牛乳

3年生  ブックトーク

画像1
画像2
画像3
2時間目に,伏見中央図書館の方にブックトークをして頂きました。昔話や外国の話,言葉遊びなど,とても幅広く話をして頂き,子どもたちも楽しみながらお話を聞くことができました。
感想文には,
「お気に入りのお話を見つけることができました」
「今度,図書室に本があるか探しに行こうと思います」
などがありました。
本を沢山読み,語彙力や想像力を鍛えよう!

ブックトーク

自由参観の時間に,伏見中央図書館の方にブックトークをしていただきました。
その後に書いた感想のお手紙の中にも「本の楽しさにあらためて気付きました。」や「紹介してもらった本をぜひかりにいきたいです。」など書いているように,今日のブックトークをとても楽しんでくれたようです。

画像1
画像2

3年生 図工「大好きな物語」

画像1
画像2
画像3
前回は,パスを使った下書きを完成させました。
今回の学習では,少し目立たせたいものを赤や青などのパスを使って縁取りを行いました。順調に進んでいる様子で,絵の具を使って色をつける活動にも取り組むことができました。
作品の完成が楽しみですね!

3年生 メジャーを使って長さをはかろう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,メジャーの使い方や,どんな時に使うと便利かなどの学習を行いました。子どもたちは,教室の縦と横の長さをはかり,予想より広くて驚いた様子でした。
また,バケツなどの丸い物をはかるのに便利だということも気づき,楽しく学習を進められました。

自由参観2

3・4時間目は1・2組合同で授業を行いました。

3時間目、ブックトークの授業をしました。
伏見中央図書館の職員の方に本の紹介、読み聞かせをしていただきました。

4時間目は、五年生だけでの組体操の練習を行いました。
画像1
画像2

自由参観1

今日は自由参観がありました。
1組の算数では奇数と偶数の学習、2組の社会では身のまわりの食料について学習しました。

画像1
画像2

組体操・5年生との合同練習

画像1
今週からは5年生と合同で練習します。

「背中を見せる」「手本になる」ことが,今週のテーマ。

感心したのは,初めての5年生に先生が指示を出している間に,6年生は自分たちで動いている場面があったこと。
6年生だけでもたった1回しか練習していない技だったのにしっかり覚えていたんですね☆

みんなのやる気の高さを感じました。
画像2

ランチルーム de 給食

先週と今週は6年生がランチルームを使ってよい日です。

普段の給食とは違い,一人ひとりおぼんで給食をもらいに行きます。

当番さんが手際よくよそってくれたおかずを置いてもらってすばやく準備が終わりました。みんなで給食準備ができるので,ランチルーム給食はとても一体感を感じます。

並んで待ってる時も思わず笑顔になります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp