京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:99
総数:326220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

山の家 野外活動 3日目

画像1
画像2
画像3
 今日は,山の家に来て初めて 青空となりました。

 朝の集いは,納所小 稲荷小 向島小 高倉小の4校での合同の会となりました。
 係りの二人は 大変上手に学校紹介をすることができました。
 この後 天狗杉に出かけることを決定し,9時過ぎに出発しました。
今朝までの雨でぬかるみや水たまりがありましたが,みんな歯を食いしばって頑張りました。峠に向かって登ったり下りたりと 2つの峠をこえて みんなで声を掛け合いながら 最後まで 歩き続けました。この頑張りが きっと次の活動につながります。
帰ってきたときの顔は,本当に 自信に満ちた顔になっていました。

今日の給食 9月2日(水)

画像1画像2
夏野菜のかきあげ えだ豆 赤だし ごはん 牛乳

うさぎふれあい体験

 学校に獣医さんが来て下さいました。うさぎの抱き方や疑問に思っていることなど,うさぎについてたくさん教えていただきました。聴診器を使って,人とうさぎ両方の心臓の音を聴かせてもらいました。人に比べて,心臓の音がとても速かったので,「すごい」と言っていました。またうさぎについて,たくさん知っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「動物のすみかを調べよう」

画像1
画像2
画像3
前回の学習では,昆虫や動物などの生き物はどこにいて,何をしているかの予想を立てました。
今日の学習では,予想をもとに畑や運動場へ行き,生き物を探しました。カナヘビや昆虫を沢山見つけたようで,とても楽しく学習を進められたようです。

3年生 「お話しを絵にする」

画像1
画像2
画像3
お話しを聞き,想像した場面を絵に表す活動を行いました。
子どもたちは,想像豊かに絵に表していました。
次は,絵具を使って色をつけていきます。楽しみですね!

山の家 野外活動 2日目

画像1
画像2
画像3
 山の家 野外活動の2日目となりました。
今日は,朝から パックドック作りです。ホットドックのようにキャベツとソーセージを挟んだパンをアルミホイルでくるんで 牛乳パックの中に入れてかまどで焼きます。牛乳パックに直接火をつけて 牛乳パックが全部焼けたら出来上がりです。適度にあたたかくおいしい出来上がりとなりました。
 そして 今度は,お昼に向けて豚汁作りに挑戦です。昨日,鳥すき焼き風煮込みを作った子供たちは,慣れた手つきで材料を切ったり,火の準備をしたりとてきぱきとこなしていました。毎日来てくださるボランティアの方のからのアドバイスも受けて,おいしい豚汁ができました。一日中 何か調理を作っているようですが,自然の中での生活とは,そういうものだと思います。子供たちは,使った鍋や食器も 丁寧に洗って片付けます。食事だけでも 3時間ぐらいかかります。
 2時30分くらいから,ネーチャーゲームを山の家の敷地内で楽しみました。木の実や虫に食べられた後の葉っぱなど,普段 気に留めることのない自然の営みを肌で感じました。山の家ならではの 活動です。
 この後は,山の家の食堂でのバイキング形式の夕食を楽しむことになっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp