京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:99
総数:326215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3年生 楽しいローマ字の学習

画像1
画像2
画像3
社会見学で疲れていたはずの子どもたちですが,集中してローマ字学習に取り組んでいました。どんなことにも興味を持ち,進んで取り組もうとする様子が素晴らしいです。
ローマ字を沢山書きたいという思いがあり,何度も何度も練習していました!
今日の宿題になっているローマ字学習帳も使って,頑張ろう。

3年生 花畑に行きました!

画像1
画像2
画像3
 社会科で,農家のお仕事について学習をしています。今日は社会見学で,伏見桃山付近にある花畑農家の所へ行きました。
様々な種類の種や色鮮やかできれいなお花を見せて頂きました。また,子どもたちも積極的に農家の方に
「お花をきれいに育てる時の工夫は何ですか?」
「一日にお水は何回あげますか?」
などの質問をしていました。
 実際にお花の収穫もさせて頂き,子どもたちは大満足な様子でした!


3年生 楽しいみのり学習です!

画像1
画像2
画像3
ALTのチェルシー先生に,英語を使った自己紹介の仕方を教えて頂きました。
どの子も,楽しく自分の自己紹介をすることができていました!
また,チェルシー先生来て下さいね!

運動会に向けて(リレー)

10月3日(土)の運動会に向けて,リレーの学習を始めました。
今日は学習の1時間目でしたが,リレーが終わるとチームで集まって真剣に話し合う姿がとても印象的でした。
スムーズなバトンパスを目標に,待つ場所やリードを工夫しながらこれから取り組んでいきたいと思います!
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月4日(金)

画像1画像2
にしんの煮つけ だいこん葉のごまいため かぼちゃのみそ汁 胚芽米ごはん 牛乳

山の家 野外活動 4日目

画像1
画像2
画像3
 いよいよ 最終日となりました。
今日は,「命」の学習の日です。魚つかみのあと,その魚(いわな)を自分たちの手でさばいて,串刺しにして食するのです。はじめは,嫌がっていた子どもたちもいましたが,全員が,魚の内臓を取り除き,串で上手にさして 食べることができました。
 ボランティアの方々にも 魚を焼くときの炭の世話などをお手伝いいただき,塩味のおいしい魚をいただきました。自分で捕獲し,自分で調理をした魚は,こんなにおいしく こんなに大切にいただけるものかと実感してくれたと思います。
 「命」の学習の後は,荷物をまとめて退所式です。楽しかった山の家ともお別れです。家族の待つ家に帰る喜びと,まだまだ この山の家での自然の余韻に浸っていたい気持ちが混ざった何とも言えない気持ちを胸に帰路につきました。
 3泊4日の野外活動を無事に終えることができるように支えてくださったボランティアの皆様と山の家のスタッフの皆様と保護者の方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

ありがとうございました。「感謝」

山の家 野外活動 3日目 NO.2

画像1
画像2
画像3
 夜のキャンプファイヤーの様子を報告します。
 子どもたちが 野外活動の取組の中でも もっとも力を入れて練習を積み重ねてきた活動がキャンプファイヤーです。今回,高学年として自分たちで,プログラムも含めた進行を考え,自立したキャンプファイヤーにしようと努力してきた結果,レクリエーション係の進行役が中心となって,大変楽しいものとなりました。
 進行係の呼びかけに,拍手や掛け声で盛り上げていこうとする雰囲気が,みんなで一体化しようという思いを強く感じさせてくれました。人任せにせず,自分達の自分達によるキャンプファイヤーには,まず,自分達が楽しもうという思いと進行係を支えようという気持ちが大切なのだということを学びました。この力は,今後につながると思います。
 また,ここに,引率の先生方以外の先生方が駆けつけ,キャンプファイヤーを盛り上げてくれたことも 子どもたちにとっては,サプライズプレゼントとなりました。

団体演技練習スタート!

画像1画像2
運動会に向けて,団体演技「エイサー」の練習が始まりました。
今日はかっこよく,力強く踊るために基本の動きを覚えていきました。
子どもたちは休み時間にも動きを確認するなど,とてもノリノリでした。
まだまだ動きはそろっていませんが,本番に向けて練習を重ねていきたいと思います。

おススメの本を友だちに紹介しよう

国語では,これまでに読んだ本の中で,友だちにおススメしたい本をカードにして紹介する学習をすすめています。
今日は,「本の内容」「ここがおススメ」の部分をカードに書きました。
友だちに興味をもってもらえるように,工夫しながら書き進めることができていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月3日(木)

画像1画像2
プリプリ中華いため わかめスープ じゃこ 麦ごはん 牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp