京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:90
総数:559656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

待望の夕食 2

一人分の夕食のメニューも、結構豪華です。
ご飯は、おかわり自由。出されたものは、しっかり食べようと、苦手なものに挑戦している子も。みんな、満腹になったようです。

画像1
画像2
画像3

待望の夕食 1

午後7時からは、お待ちかねの夕食です。
まずは、さっきの地曳き網漁で獲った魚のおさしみや天ぷらを取りに行きました。皆の勢いで、あっという間に空っぽに!



画像1
画像2
画像3

フリータイム

宿舎に早めに着いたので、お風呂の時間まで、フリータイムです。
宿舎の前の砂浜で、素敵な時を楽しんでいます。


画像1
画像2
画像3

宿舎に到着

今夜の宿舎に着きました。
到着のつどいをして、部屋に入ります。今夜お世話になります。
よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

こんなに大漁です!

獲れた魚をつかんで、漁師さんのところに持って行きます。サメやタコも獲れました。漁師さんは、簡単に魚の下処理をされました。この魚は今晩いただきます。



画像1
画像2
画像3

地曳き網は協力!

子どもたちが楽しみにしている地曳き網です。
みんなで縄をひきます。だんだん重くなってきて、みんなで力を合わせてひきました。大漁かな?



画像1
画像2
画像3

迫力満点のうず潮

観潮船に乗って、うず潮を見ました。その迫力、自然の力に感動のみんなです。


画像1
画像2
画像3

大鳴門橋

大鳴門橋を渡り、うず潮を見に行きます。バスの中からもよく見えました。


画像1
画像2
画像3

昼食も震災記念公園で

お弁当は震災記念公園で食べました。少し風はきついですが、天気がよく気持ちいいです。

画像1
画像2
画像3

地震の恐ろしさを学習

北淡震災記念公園です。ここには、断層や震災にあった家などが保存されています。北淡町で被災された方から震災のお話を聞いたり、実際に阪神淡路大震災と東北大震災のときの地震の揺れを体験したりしました。地震の恐ろしさと命を大切にすることを学びました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp